Pat
J-GLOBAL ID:200903003532774793

正極活物質、正極および非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 杉浦 正知
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2009165162
Publication number (International publication number):2009277661
Application date: Jul. 13, 2009
Publication date: Nov. 26, 2009
Summary:
【課題】オリビン構造を有する正極活物質を用いた非水電解質電池において、高容量、高負荷特性を両立する。【解決手段】オリビン構造を有するリチウムリン酸化合物が気相成長法により炭素材料で被覆されている二次粒子を含み、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒径Aが50nm以上500nm以下であり、一次粒子の平均粒径Aと、二次粒子を構成する該一次粒子間に存在する空隙である細孔の細孔径Bとの比率B/Aが0.10以上0.90以下、好ましくは0.10以上0.75以下である正極活物質を用いて非水電解質二次電池を作製する。また、正極活物質層に用いる導電剤は、繊維状炭素であることが好ましい。【選択図】図1
Claim (excerpt):
正極活物質層を有する正極と、負極と、非水電解質とを備え、 上記正極活物質層が、オリビン構造を有するリチウムリン酸化合物が気相成長法により炭素材料で被覆されている二次粒子を含み、 上記二次粒子を構成する一次粒子の平均粒径Aが50nm以上500nm以下であり、 上記一次粒子の平均粒径Aと、上記二次粒子を構成する該一次粒子間に存在する空隙である細孔の細孔径Bとの比率B/Aが0.10以上0.90以下であることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (4):
H01M 4/58 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/36 ,  H01M 4/02
FI (4):
H01M4/58 101 ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/36 C ,  H01M4/02 106
F-Term (24):
5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050EA08 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA02 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA22 ,  5H050GA24 ,  5H050HA05 ,  5H050HA06
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page