Pat
J-GLOBAL ID:200903003534089770

信号多重化方法およびそれを用いた伝送信号生成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 山口 邦夫 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996202588
Publication number (International publication number):1998051750
Application date: Jul. 31, 1996
Publication date: Feb. 20, 1998
Summary:
【要約】【課題】受信側の基準時刻のずれを生じないよう複数チャネルの伝送信号を容易に生成する。【解決手段】コード発生部50からSTC部13a,23a,33a,48に基準時刻を供給し、各STC部の時刻を同期させる。MPEGエンコーダ10aのビデオやオーディオのエンコーダ部11,12で、映像や音声信号Dv1,Da1を符号化してビデオやオーディオのストリームを生成し、STC部13aの時刻に基づくPTSやDTSを付加してPESパケットを生成する。ビデオとオーディオのパケットを多重化しトランスポートストリームを生成する。エンコーダ20a,30aでもトランスポートストリームを生成し、これらをマルチプレクサ40aで多重化する。STC部48の時刻に基づくPCRを用いて多チャネルトランスポートストリームTSmを生成する。PCRと各チャネルのPTSやDTSが同期するので受信側の基準時刻のずれを生じない。
Claim 1:
符号化処理して得られた符号化信号に復号化処理で時刻制御を行うために用いる時刻管理情報を付加し、上記時刻管理情報が付加された複数の符号化信号を多重化し、上記多重化された信号に、復号化処理における時刻の基準となる同期情報を所望の値に設定する時刻基準情報を付加して信号の多重化を行うものとし、上記時刻基準情報と上記複数の符号化信号に付加された時刻管理情報は、等しい基準時刻に基づいて生成することを特徴とする信号多重化方法。
IPC (5):
H04N 7/08 ,  H04N 7/081 ,  H04J 3/00 ,  H04L 12/56 ,  H04N 7/24
FI (4):
H04N 7/08 Z ,  H04J 3/00 M ,  H04L 11/20 102 F ,  H04N 7/13 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 多重化装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-129939   Applicant:松下電器産業株式会社
Cited by examiner (1)
  • 多重化装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-129939   Applicant:松下電器産業株式会社

Return to Previous Page