Pat
J-GLOBAL ID:200903003560918660
充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2):
渡邉 昌幸
, 磯村 雅俊
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005375110
Publication number (International publication number):2006115700
Application date: Dec. 27, 2005
Publication date: Apr. 27, 2006
Summary:
【課題】発振回路の周波数を高くすることができ、過充電、過放電、または過電流の検出時の遅延時間を短縮してテスト時間を短縮することが可能な二次電池の充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを有する携帯電話などの電子機器を提供すること。【解決手段】2次電池の過充電,過放電,過電流検出時の遅延時間を決定する遅延回路の内部発振回路16を定電流インバータ111〜115とコンデンサ116,117からなるリングオシレータで構成し、テスト時に、テスト端子をプルダウンしてトランジスタ102,103をオンにし、定電流源104,108を有効化する。これにより定電流インバータ111,114の電流値が増加し、発振周波数が高くなり、遅延時間を短縮する。結果的にテスト時間を短縮できる。【選択図】図2
Claim (excerpt):
2次電池の過充電、過放電、または過電流を検出して、2次電池を過充電、過放電、または過電流から保護する充放電保護回路であって、
内部発振回路とカウンター回路からなる過充電、過放電、または過電流の検出時の遅延時間を決定する遅延回路と、テスト用のテスト端子の電位をローレベルもしくはハイレベルに固定する手段と、該テスト端子の電位がローレベルもしくはハイレベルに固定された場合に、定電流源の定電流値を変えることにより前記遅延回路の遅延時間を変える手段を有することを特徴とする充放電保護回路。
IPC (3):
H02H 7/18
, H02J 7/00
, H01M 10/44
FI (4):
H02H7/18
, H02J7/00 Q
, H02J7/00 S
, H01M10/44 P
F-Term (25):
5G003BA01
, 5G003CA14
, 5G003DA13
, 5G003EA09
, 5G003FA04
, 5G003GA01
, 5G003GC04
, 5G003GC06
, 5G053AA01
, 5G053AA12
, 5G053BA01
, 5G053BA04
, 5G053CA02
, 5G053EA03
, 5G053EC03
, 5H030AA03
, 5H030AA04
, 5H030AA06
, 5H030AS06
, 5H030AS11
, 5H030AS18
, 5H030BB01
, 5H030BB21
, 5H030FF41
, 5H030FF42
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
二次電池保護回路
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-352119
Applicant:株式会社日立マイコンシステム, 日立マクセル株式会社
Cited by examiner (3)
-
特開平4-112627
-
二次電池保護回路
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-352119
Applicant:株式会社日立マイコンシステム, 日立マクセル株式会社
-
電池パック
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-099376
Applicant:ソニー株式会社
Return to Previous Page