Pat
J-GLOBAL ID:200903003634046571
発光表示装置
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
木下 茂
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003360806
Publication number (International publication number):2005128089
Application date: Oct. 21, 2003
Publication date: May. 19, 2005
Summary:
【課題】 発光表示パネルを多数配列させることで大型の表示スクリーンを形成する表示装置において、個々の発光表示パネルの輝度特性を補償し、劣化状態を検出して報知することができるように構成すること。【解決手段】 大型の表示スクリーンを形成することができる個々の発光表示ユニットは、透明基板11の基板面を界面として基板内で反射するEL素子20からの光の一部を受光素子23により受けることができるように構成されている。この受光素子23により生成される電気信号に基づいて、各EL素子に供給する発光駆動電力を設定できるように構成されている。これにより、EL素子の経時変化による輝度特性の低下を補償することができ、大型の表示スクリーンを形成した場合の輝度のばらつきを抑制することができる。また、発光動作時のEL素子の端子間電圧および/または端子電流を検出、基準値と比較することで劣化状態を検出して報知できる。【選択図】 図6
Claim 1:
透明基板上に電極ならびに有機発光機能層を含む発光素子が形成され、前記発光素子による発光輝度を計測して前記基板上における発光素子の発光輝度を所定の範囲に制御する輝度制御手段と、前記基板上における発光素子の劣化状態を検出して報知する劣化状態報知手段とを備えた発光表示ユニットを複数組み合わせることで、一つの表示スクリーンを形成したことを特徴とする発光表示装置。
IPC (7):
G09G3/30
, G09F9/00
, G09F9/30
, G09F9/40
, G09G3/20
, H05B33/12
, H05B33/14
FI (14):
G09G3/30 K
, G09F9/00 352
, G09F9/00 366G
, G09F9/30 365Z
, G09F9/40 Z
, G09G3/20 624B
, G09G3/20 642B
, G09G3/20 642P
, G09G3/20 670B
, G09G3/20 670J
, G09G3/20 670P
, G09G3/20 680E
, H05B33/12 Z
, H05B33/14 A
F-Term (39):
3K007AB02
, 3K007AB04
, 3K007AB11
, 3K007AB14
, 3K007BA00
, 3K007BA06
, 3K007BB01
, 3K007DB03
, 3K007GA00
, 5C080AA06
, 5C080BB05
, 5C080DD05
, 5C080DD14
, 5C080EE28
, 5C080FF11
, 5C080JJ02
, 5C080JJ03
, 5C080JJ05
, 5C080JJ06
, 5C080JJ07
, 5C094AA03
, 5C094AA14
, 5C094AA21
, 5C094AA41
, 5C094AA51
, 5C094AA53
, 5C094AA55
, 5C094BA03
, 5C094BA27
, 5C094CA19
, 5C094DA01
, 5C094DA08
, 5C094DA20
, 5C094HA01
, 5G435AA01
, 5G435AA19
, 5G435BB05
, 5G435CC09
, 5G435EE49
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
表示装置の表示ユニツト
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-252371
Applicant:東芝ライテツク株式会社
Return to Previous Page