Pat
J-GLOBAL ID:200903003640686671

ゲートウェイ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 岩橋 文雄 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999177916
Publication number (International publication number):2001007861
Application date: Jun. 24, 1999
Publication date: Jan. 12, 2001
Summary:
【要約】【課題】 HAVi仕様対応機器が接続されるHAViネットワークと、HAVi以外のプラグアンドプレイ規格が動作するネットワークとの相互接続を可能にする。【解決手段】 HAVi機器がプラグインされたことを検知するHAViプラグイン検知手段106と、IPネットワークに接続された機器からHAVi機器をアクセスするためのゲートウェイ機能を提供する仮想デバイス111と、前記仮想デバイスにIPネットワークからアクセスするためのIP識別子を付与し、接続待機状態にする仮想デバイス管理手段111と、仮想デバイスがHAViネットワークの他の機器と通信するための疑似HAViアドレスを生成し付与する疑似アドレス生成手段108と、前記仮想デバイスに付与されたHAViアドレスとIP識別子の対応を管理するアドレス対応管理手段109とを備える。
Claim (excerpt):
複数の機器が接続された第1のネットワークを接続し、前記第1のネットワークとのメッセージの送受信を行なう第1のメッセージ入出力手段と、複数の機器が接続された第2のネットワークを接続し、インターネットで使用されるIPプロトコル機能によりインターネットアプリケーションとの通信を行う第2のメッセージ入手力手段と、前記第1のネットワークに機器がプラグインされたことを検知する第1のプラグイン検知手段と、第1のネットワークに接続された機器と第2のネットワークに接続された機器とが相互に通信するためのゲートウェイ機能を提供する仮想デバイスと、前記第1のプラグイン検知手段より機器がプラグインされた通知を受けて、プラグインされた機器に対応する前記仮想デバイスに第2のネットワークからアクセスするためのIP識別子を付与し、接続要求待機状態にする仮想デバイス管理手段と、前記第2のネットワークの機器から接続要求を受けると仮想デバイスが第1のネットワークの他の機器と通信するための疑似アドレスを生成する疑似アドレス生成手段と、前記仮想デバイスに付与されたアドレスと前記第2のネットワークからアクセスするためのIP識別子の対応を管理するアドレス対応管理手段とを備え、第2のネットワークに接続された機器と、第1のネットワークに接続された機器との通信を可能とすることを特徴とするゲートウェイ装置。
IPC (4):
H04L 12/66 ,  H04L 12/46 ,  H04L 12/28 ,  H04L 29/06
FI (3):
H04L 11/20 B ,  H04L 11/00 310 C ,  H04L 13/00 305 B
F-Term (29):
5K030GA16 ,  5K030HB02 ,  5K030HB16 ,  5K030HB18 ,  5K030HC01 ,  5K030HD03 ,  5K030HD09 ,  5K030JA07 ,  5K030KA05 ,  5K030KA13 ,  5K033AA09 ,  5K033BA01 ,  5K033CB01 ,  5K033CC01 ,  5K033DA01 ,  5K033DA06 ,  5K033DB19 ,  5K033EC04 ,  5K034AA20 ,  5K034FF02 ,  5K034HH04 ,  5K034HH06 ,  5K034HH13 ,  5K034HH61 ,  5K034KK21 ,  5K034LL01 ,  9A001CC06 ,  9A001JJ25 ,  9A001JJ35
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 家電とPCをつ・な・ぐ
  • 用語説明, 19991009

Return to Previous Page