Pat
J-GLOBAL ID:200903003727384701
デジタル電話機
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001291826
Publication number (International publication number):2002135820
Application date: Jun. 03, 1993
Publication date: May. 10, 2002
Summary:
【要約】【課題】 多重化装置を用いず、電話交換機の一つのデジタル内線回路に対して、複数のデジタル電話機を直接接続できるようにする。【解決手段】 電話交換機1から提供されるデジタル回線4に、複数のデジタル電話機2A、2Bを直接マルチ接続した構成において、デジタル電話機2A、2Bの各々は、電話交換機1から受信した受信バースト信号によるタイミングに基づいて、デジタル回線4上のAMI符号極性を認識しつつ通話データを含む送信バースト信号を送出し、デジタル回線4上でデジタル電話機2Aからのバースト信号とデジタル電話機2Bからのバースト信号とを波形合成して1つのバースト信号を生成し、1つのバースト信号で電話交換機1にデジタル電話機2A及び2Bの通話データを送信する。
Claim 1:
物理的に2ワイヤの回線で構成されていると共に、複数の通信チャネルを有するAMI符号からなる受信バースト信号および送信バーストを送受信するデジタル回線に接続されるデジタル端末装置において、上記複数の通信チャネルの内、使用する通信チャネルを設定するチャネル設定手段と、上記受信バースト信号を受信してから所定時間が経過すると、上記チャネル設定手段で設定された通信チャネルに通信情報を格納した送信バースト信号を送信するバースト信号送信手段と、上記デジタル回線上の前パルス極性を記憶しており、当該記憶しているパルス極性によって、上記バースト信号送信手段から得た上記送信バースト信号のパルス極性をAMI符号化則に適正化する符号適正化手段と、上記符号適正化手段から得たAMI符号からなる送信バースト信号を上記デジタル回線に出力する出力手段と、を備えたことを特徴とするデジタル電話機。
IPC (2):
H04Q 3/58 101
, H04M 1/00
FI (2):
H04Q 3/58 101
, H04M 1/00 A
F-Term (10):
5K027AA10
, 5K027CC01
, 5K027EE00
, 5K027GG00
, 5K049AA02
, 5K049AA04
, 5K049BB04
, 5K049BB15
, 5K049BB23
, 5K049DD04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
-
特開昭64-073995
-
特開平4-199954
-
端末接続検出方式
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-176410
Applicant:日本電気株式会社
Return to Previous Page