Pat
J-GLOBAL ID:200903003745078480
紫外線による液体処理装置及び方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
飯塚 義仁
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001244654
Publication number (International publication number):2003059453
Application date: Aug. 10, 2001
Publication date: Feb. 28, 2003
Summary:
【要約】【課題】 220nm以下の短波長域の紫外線により液体中の有機物分解処理を行ったときに発生し易い過酸化物の生成を抑制する。【解決手段】 220nm以下の紫外線と254nmの紫外線を共存発光する放電灯から放射される紫外線を処理対象液体に照射し、該液体の有機物分解処理等を行う。この放電灯として、発光管内表面に金属酸化物の薄膜を形成してなるものを使用することで、放電灯の点灯中に生成される酸化水銀が発光管内表面に吸着するのを防止でき、254nmの紫外線の経時的照度低下を抑制する。254nmの紫外線は過酸化物を分解に寄与するので、254nmの紫外線の経時的照度維持は、被処理液体中の過酸化物の生成量を長期にわたって抑制する。
Claim 1:
220nm以下の紫外線と254nmの紫外線を共存発光する放電灯から放射される紫外線を処理対象液体に照射し、該液体の有機物分解処理等を行う液体処理装置において、前記放電灯として、その発光管内表面に金属酸化物の薄膜を形成してなる放電灯を使用することを特徴とする液体処理装置。
IPC (6):
H01J 61/35
, B01J 19/00
, B01J 19/12
, G21K 5/00
, H01J 61/30
, H01J 61/72
FI (6):
H01J 61/35 K
, B01J 19/00 B
, B01J 19/12 C
, G21K 5/00 Z
, H01J 61/30 L
, H01J 61/72
F-Term (23):
4G075AA13
, 4G075AA37
, 4G075BA05
, 4G075CA33
, 4G075EB21
, 4G075EB31
, 4G075FB01
, 4G075FB06
, 4G075FC06
, 5C039HH03
, 5C039HH04
, 5C039HH05
, 5C039HH11
, 5C043AA03
, 5C043AA06
, 5C043BB01
, 5C043CC08
, 5C043CD01
, 5C043DD03
, 5C043DD36
, 5C043EA16
, 5C043EB15
, 5C043EC14
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
-
低圧水銀ランプ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-100683
Applicant:株式会社日立製作所
-
過酸化水素含有廃水の処理方法及び処理装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-101471
Applicant:日本電気株式会社
-
紫外線ランプ用高純度シリカガラスおよびその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平6-024969
Applicant:信越石英株式会社
-
多重管形放電灯および光化学反応装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-068389
Applicant:東レ株式会社, 東芝ライテック株式会社
-
紫外線TOC分解装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-117158
Applicant:株式会社日本フォトサイエンス
-
低圧水銀放電灯の製造方法及び低圧水銀放電灯
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-090849
Applicant:岩崎電気株式会社
Show all
Return to Previous Page