Pat
J-GLOBAL ID:200903003749726851

非水系二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 清水 猛 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997256188
Publication number (International publication number):1999086907
Application date: Sep. 05, 1997
Publication date: Mar. 30, 1999
Summary:
【要約】【課題】 特に低温における充放電サイクルの劣化を伴わずに、低温における出力特性の改善された非水系二次電池を提供することである。【解決手段】 正極活物質と導電剤を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水系電解質であるテトラフルオロほう酸リチウムとヘキサフルオロ燐酸リチウムから構成される非水系二次電池において、テトラフルオロほう酸リチウムの濃度が0.05mol/リットル以上0.6mol/リットル以下で、ヘキサフルオロ燐酸リチウムの濃度が0.5mol/リットル以上2.0mol/リットル以下であり、かつ正極活物質の比表面積が0.4m2 /g以下である構成を採用することからなる。
Claim (excerpt):
【請求項1 】 正極活物質と導電剤を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水系電解質であるテトラフルオロほう酸リチウムとヘキサフルオロ燐酸リチウムから構成される非水系二次電池において、テトラフルオロほう酸リチウムの濃度が0.05mol/リットル以上0.6mol/リットル以下で、ヘキサフルオロ燐酸リチウムの濃度が0.5mol/リットル以上2.0mol/リットル以下であり、かつ正極活物質の比表面積が0.4m2 /g以下であることを特徴とする非水系二次電池。
IPC (3):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58
FI (3):
H01M 10/40 A ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/58

Return to Previous Page