Pat
J-GLOBAL ID:200903003756869633
精1,4-ジヒドロピリジン類の製造方法
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
久保山 隆 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999178267
Publication number (International publication number):2001002677
Application date: Jun. 24, 1999
Publication date: Jan. 09, 2001
Summary:
【要約】【課題】不純物、特に目的物以外の1,4-ジヒドロピリジン骨格を有する不純物が少ない精1,4-ジヒドロピリジン類の製造方法を提供すること。【解決手段】一般式(1)(式中、R1およびR2はそれぞれ同一または相異なって、低級アルキル基を表わし、R3およびR4はそれぞれ同一または相異なって、水素原子、ハロゲン原子もしくはトリフルオロメチル基を表わす。)で示される1,4-ジヒドロピリジン類を主成分とする粗1,4-ジヒドロピリジン類を、酢酸の存在下、脂肪族炭化水素系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒およびハロゲン化炭化水素系溶媒からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶媒中で晶析処理して、該1,4-ジヒドロピリジン類の酢酸塩の結晶を得、該酢酸塩の結晶をアルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒およびエーテル系溶媒からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶媒と接触させて、精1,4-ジヒドロピリジン類の結晶を分離することを特徴とする精1,4-ジヒドロピリジン類の製造方法。
Claim 1:
一般式(1)(式中、R1およびR2はそれぞれ同一または相異なって、低級アルキル基を表わし、R3およびR4はそれぞれ同一または相異なって、水素原子、ハロゲン原子もしくはトリフルオロメチル基を表わす。)で示される1,4-ジヒドロピリジン類を主成分とする粗1,4-ジヒドロピリジン類を、酢酸の存在下、脂肪族炭化水素系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒およびハロゲン化炭化水素系溶媒からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶媒中で晶析処理して、該1,4-ジヒドロピリジン類の酢酸塩の結晶を得、該酢酸塩の結晶をアルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒およびエーテル系溶媒からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶媒と接触させて、精1,4-ジヒドロピリジン類の結晶を分離することを特徴とする精1,4-ジヒドロピリジン類の製造方法。
F-Term (5):
4C063AA01
, 4C063BB08
, 4C063CC12
, 4C063DD07
, 4C063EE05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
-
特開昭59-118782
-
特開昭58-167569
Cited by examiner (2)
-
特開昭59-118782
-
特開昭58-167569
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
Cited by examiner (2)
Return to Previous Page