Pat
J-GLOBAL ID:200903003792028963
携帯機器
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (3):
岩橋 文雄
, 坂口 智康
, 内藤 浩樹
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004350911
Publication number (International publication number):2006165738
Application date: Dec. 03, 2004
Publication date: Jun. 22, 2006
Summary:
【課題】携帯機器の同一筐体内に妨害信号発生源を設けると、受信部がその影響を受ける。【解決手段】妨害発生器63から出力される発振周波数が局部発振器57の発振周波数或いは混合器56から出力される中間周波数の帯域内或いはその近傍にある場合においては、制御部53で局部発振器57から出力される発振周波数とバンドパスフィルタ58の中心周波数を共に移動させて妨害発生器63から出力される発振周波数外にするものである。これにより、所期の目的を達成することができる。【選択図】図1
Claim 1:
高周波信号を受信する受信部と、この受信部に妨害を与える妨害発生器が内蔵された妨害信号発生部と、この妨害信号発生部と前記受信部を共に制御する制御部とが同一筐体内に実装された携帯機器であって、前記受信部は、高周波信号が入力される入力端子と、この入力端子に入力された前記高周波信号が一方の入力に供給されるとともに、他方の入力には第1の局部発振器の出力が接続された第1の混合器と、この第1の混合器の出力が接続された第1の中間周波数フィルタと、この第1の中間周波数フィルタの出力が供給される出力端子とを有し、前記妨害発生器から出力される発振周波数が前記第1の局部発振器の発振周波数或いは前記第1の混合器から出力される中間周波数の帯域内或いはその近傍にある場合においては、前記制御部で前記第1の局部発振器の発振周波数と前記第1の中間周波数フィルタの中心周波数を共に移動させて前記妨害発生器から出力される発振周波数外にする携帯機器。
IPC (2):
FI (2):
F-Term (11):
5K020BB08
, 5K020DD05
, 5K020EE02
, 5K020EE03
, 5K020GG21
, 5K020HH13
, 5K052AA01
, 5K052BB02
, 5K052DD16
, 5K052EE31
, 5K052FF26
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
-
光部品
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-229647
Applicant:古河電気工業株式会社, 日本電信電話株式会社, 株式会社正電社
-
放送受信機能付無線通信機
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-252788
Applicant:株式会社ケンウッド
-
FM多重内蔵テレビ受信装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-259463
Applicant:松下電器産業株式会社
-
高周波信号受信装置とその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-352397
Applicant:松下電器産業株式会社
-
FMラジオ受信方式
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-153399
Applicant:アルパイン株式会社
Show all
Return to Previous Page