Pat
J-GLOBAL ID:200903003800286497

発光体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006261927
Publication number (International publication number):2008084638
Application date: Sep. 27, 2006
Publication date: Apr. 10, 2008
Summary:
【課題】 光透過性の基材の表面に発光部が形成された発光体において、発光部は平面状に形成された基材の上に形成されていた。このため、陽極と陰極とで挟まれた発光に寄与する発光層の面積は、発光部が存在する上記平面状の面積に限定され、輝度に優れた発光部を構成することができなかった。 【解決手段】 前記基材の外周面のうち前記発光部が形成される領域を円弧の溝に形成し、この溝に沿って複数の発光部が形成されたことを特徴とする。これにより、発光に寄与する発光層の面積が増え、より一層輝度の高い発光体を提供することができる。 【選択図】 図1
Claim 1:
光透過性の基材の表面に発光部が形成された発光体において、発光部の形成される基材の表面が断面円弧状の窪みに形成され、その窪みに発光部が形成されたことを特徴とする発光体。
IPC (2):
H05B 33/00 ,  H01L 51/50
FI (2):
H05B33/00 ,  H05B33/14 A
F-Term (4):
3K107AA01 ,  3K107CC02 ,  3K107DD07 ,  3K107FF15
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page