Pat
J-GLOBAL ID:200903003866415140

ポジトロンCT装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 芳樹 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996172420
Publication number (International publication number):1998020039
Application date: Jul. 02, 1996
Publication date: Jan. 23, 1998
Summary:
【要約】【課題】 生体試料の「乗物酔い」状態などの生理変化を正確に測定し、しかも、その生理状態の変化の過程をも測定できるポジトロンCT装置を提供する。【解決手段】 測定台揺動部121は、測定台120に置かれた測定対象物100をスライス面内で偏心回転させる。断層データ処理部141および同時計数部142は、リング111の光子検出器Dが検出した光子のうち、電子・陽電子対消滅に伴って発生した光子対を弁別し、アドレス変換部143は、角度データ処理部124から出力された測定対象物100の変位に基づく補償量を考慮して、投影データ蓄積部144に累積加算すべき番地を求め、投影データ蓄積部144は投影データを蓄積する。そして、この投影データに基づいて、感度・吸収補正部145は、感度補正および吸収補正を行い、画像再構成部146は、電子・陽電子対消滅発生分布画像を再構成し、画像表示部147は、その画像を表示する。
Claim (excerpt):
入射した光子のエネルギに応じた光子検出信号をそれぞれ出力する複数の光子検出器が測定空間を囲んで所定軸の周囲に配列されたリングと、前記測定空間に置かれた測定対象物を揺動する揺動手段と、前記光子検出信号に基づいて、前記測定空間における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対をエネルギ弁別して、前記光子対のそれぞれの光子を検出した光子検出器対を示す検出器識別信号を出力する光子対弁別手段と、前記検出器識別信号が示す光子検出器対を互いに結ぶ直線について、前記測定空間に設定された極座標で表現された座標値を出力するアドレス変換手段と、前記座標値に対応する番地に所定の累積加算データを累積加算することにより投影データを蓄積する投影データ蓄積手段と、前記投影データ蓄積手段により蓄積された前記投影データに基づいて、前記測定空間における電子・陽電子対消滅の発生頻度の空間分布を算出し画像再構成を行なう画像再構成手段と、を備えることを特徴とするポジトロンCT装置。
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (6)
  • ポジトロンCT装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-286798   Applicant:株式会社島津製作所
  • 特開平2-209133
  • 特開平2-209133
Show all

Return to Previous Page