Pat
J-GLOBAL ID:200903003872620596
アクリル系ゴムの製造方法
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999315510
Publication number (International publication number):2001131224
Application date: Nov. 05, 1999
Publication date: May. 15, 2001
Summary:
【要約】【課題】 良好な加硫特性を有し、耐寒性、耐油性及び耐熱性のバランスに優れ、且つ良好な低温圧縮永久歪を有するアクリル系ゴムの製造方法を提供する。【解決手段】 エチレン単量体単位0.1〜5重量%未満、炭素数1〜4のアルキル基を有するマレイン酸モノアルキルエステル及び/または炭素数1〜4のアルキレン基及び炭素数1〜4のアルキル基を有するマレイン酸モノアルコキシアルキルエステル単位1〜12重量%とアクリル酸アルキルエステル及び/またはアクリル酸アルコキシアルキルエステル単位98.9〜83重量%からなるアクリル系ゴムのラテックスからスクリュー押出機型の脱水・乾燥装置の中で凝固、脱水、洗浄及び乾燥を連続的に行うことにより乾燥ゴムを製造するアクリル系ゴムの製造方法。
Claim (excerpt):
エチレン単量体単位0.1〜5重量%未満、下記の一般式(1)で表されるマレイン酸モノアルキルエステル及び/または下記の一般式(2)で表されるマレイン酸モノアルコキシアルキルエステル単位1〜12重量%とアクリル酸アルキルエステル及び/またはアクリル酸アルコキシアルキルエステル単位98.9〜83重量%からなるアクリル系ゴムのラテックスからスクリュー押出機型の脱水・乾燥装置の中で凝固、脱水、洗浄及び乾燥を連続的に行うことにより乾燥ゴムを製造することを特徴とするアクリル系ゴムの製造方法。【化1】(式中のR1は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)【化2】(式中のR2は炭素数1〜4のアルキレン基、R3は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
IPC (6):
C08F 6/14
, C08F220/10
, C08F220:28
, C08F210:02
, C08F222:16
, C08F222:20
FI (6):
C08F 6/14
, C08F220/10
, C08F220:28
, C08F210:02
, C08F222:16
, C08F222:20
F-Term (11):
4J100AA02R
, 4J100AL03P
, 4J100AL08P
, 4J100AL80Q
, 4J100AL82Q
, 4J100BA04Q
, 4J100BA05P
, 4J100BA05Q
, 4J100BA06Q
, 4J100CA05
, 4J100EA07
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
特開昭60-036502
-
特開昭59-120608
-
特開昭61-002712
Return to Previous Page