Pat
J-GLOBAL ID:200903003952789443
再生装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
脇 篤夫 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999251678
Publication number (International publication number):2000067438
Application date: Oct. 30, 1992
Publication date: Mar. 03, 2000
Summary:
【要約】【課題】 トラックジャンプの着地地点がサブデータ部となることを避け、高速再生の際の再生音声の音切れや、耐振機能の低下を防止する。【解決手段】 トラックジャンプとデータ読出を間欠的に繰り返すことで高速再生する際に、予測演算手段にてトラックジャンプ終了後の着地地点がサブデータ部(リンキングエリア)になると予測される場合は、実行しようとするトラックジャンプのジャンプトラック数を変化させるか、又はトラックジャンプ前のデータ読出長を変化させるか、又はデータ読出実行後、トラックジャンプ開始まで所定時間待機するようにする。
Claim 1:
サブデータ部とメインデータ部とから成るクラスタ単位にデータをブロック化してディスク上のトラックに記録されたデータについて、トラックジャンプとデータ読出を間欠的に繰り返すことで高速再生することができる再生装置として、トラックジャンプを開始する前に読み出していた上記トラックに予め付与されたアドレスと、読出走査の線速度と、実行しようとするトラックジャンプ数に基づいて、トラックジャンプ終了後の着地地点がサブデータ部になるかメインデータ部になるかを予め予測する予測演算手段と、上記予測演算手段にてトラックジャンプ終了後の着地地点がサブデータ部になると予測された場合には、実行するトラックジャンプのジャンプトラック数を変化させる制御手段と、を備えていることを特徴とする再生装置。
IPC (3):
G11B 7/085
, G11B 7/005
, G11B 21/08
FI (3):
G11B 7/085 H
, G11B 7/005 Z
, G11B 21/08 X
Return to Previous Page