Pat
J-GLOBAL ID:200903004131965851
ユーザインタフェース制御装置および方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
大塚 康徳 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001132928
Publication number (International publication number):2002328757
Application date: Apr. 27, 2001
Publication date: Nov. 15, 2002
Summary:
【要約】【課題】 特定の項目が設定不可となった理由を表示する機能を、理由検知の漏れ等を起こすことなく実現し、開発者の作業工数や人為的ミスの低減が可能なユーザインタフェース制御装置および方法を提供すること。【解決手段】 設定データ間に生じる不整合を回避するためのルールがコンフリクト処理ルール記述ファイル(301)に記述される。このコンフリクト処理ルール記述ファイル(301)には、特定のコンフリクト処理ルールの適用後、所定の設定項目の状態を直接変更不可とするよう指示するための命令と、その命令によって前記直接変更不可とされた理由を示す識別子をあわせて記述することを可能にする。推論エンジン(302)はこのコンフリクト処理ルール記述ファイル(301)を参照し、入力設定値がいずれかのコンフリクト処理ルールの適用対象となったときに当該ルールを適用する。
Claim (excerpt):
ユーザインタフェースを介して入力される所定の被制御装置に対する設定情報および/または当該被制御装置の環境情報の間に生じる不整合を回避するためのユーザインタフェース制御装置であって、前記設定情報および/または前記環境情報に応じて適用される不整合回避戦略を示すコンフリクト処理ルールを保持する保持手段と、前記コンフリクト処理ルールに従って、前記ユーザインタフェースにおける所定の設定項目の状態の直接変更の可否を制御する状態制御手段と、該状態制御手段により前記所定の設定項目の状態が直接変更不可とされた理由を含むメッセージを前記ユーザインタフェースを介して通知する通知制御手段と、を備え、前記コンフリクト処理ルールは、所定の設定項目の状態を直接変更不可とするための命令と、該命令によって前記直接変更不可とした理由を示す理由情報と、を含むことを特徴とするユーザインタフェース制御装置。
IPC (2):
G06F 3/00 654
, G06F 3/12
FI (2):
G06F 3/00 654 A
, G06F 3/12 C
F-Term (19):
5B021AA01
, 5B021BB01
, 5B021CC05
, 5B021PP04
, 5E501AA01
, 5E501AA06
, 5E501BA05
, 5E501CA03
, 5E501CB02
, 5E501CB09
, 5E501EA10
, 5E501EA11
, 5E501FA03
, 5E501FA04
, 5E501FA13
, 5E501FA23
, 5E501FA43
, 5E501FA45
, 5E501FB43
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
-
画像形成装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-079773
Applicant:ミノルタ株式会社
-
データ入力処理装置、データ入力処理方法および記録媒体
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-306384
Applicant:株式会社住友銀行
Return to Previous Page