Pat
J-GLOBAL ID:200903004153773379

高速論理回路

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 和泉 良彦 ,  小林 茂
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002164175
Publication number (International publication number):2004015293
Application date: Jun. 05, 2002
Publication date: Jan. 15, 2004
Summary:
【課題】従来の論理回路では一般に論理コア回路の出力側に出力バッファ回路を設置し、負荷をドライブする構成と成っている。この方法では出力バッファ回路の周波数特性が論理回路の応答特性を律速していた。このため出力バッファ回路の高速化を容易に実現することを目的とした。【解決手段】本発明においては論理コア回路の出力側自体にインピーダンス整合の機能を持たせる構成とし、出力バッファを使用することなく負荷の駆動を可能とした。同時に本構成によればインダクタを用いたピーキングによる周波数特性の改善も容易に行なうことが出来る。【選択図】図1
Claim 1:
論理回路において、入力電気信号を内部論理動作に必要な信号に変換する入力バッファ回路と、論理動作をおこなう論理コア回路とにより構成され、前記論理コア回路の出力端子が負荷に直接接続されていることを特徴とする高速論理回路。
IPC (3):
H03K19/0185 ,  H03K17/693 ,  H03K19/0175
FI (4):
H03K19/00 101B ,  H03K17/693 A ,  H03K19/00 101F ,  H03K19/00 101Q
F-Term (28):
5J055AX02 ,  5J055BX03 ,  5J055BX16 ,  5J055CX01 ,  5J055CX24 ,  5J055DX23 ,  5J055DX73 ,  5J055DX83 ,  5J055EX07 ,  5J055EY01 ,  5J055EY21 ,  5J055FX12 ,  5J055FX37 ,  5J055GX01 ,  5J055GX02 ,  5J055GX05 ,  5J056AA03 ,  5J056AA04 ,  5J056AA15 ,  5J056AA27 ,  5J056AA40 ,  5J056BB02 ,  5J056DD12 ,  5J056DD53 ,  5J056EE12 ,  5J056FF01 ,  5J056FF09 ,  5J056GG04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 論理回路及び半導体集積回路
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-084382   Applicant:富士通株式会社
  • 多重化回路
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-099615   Applicant:日本電信電話株式会社
Cited by examiner (6)
  • 論理回路及び半導体集積回路
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-084382   Applicant:富士通株式会社
  • 多重化回路
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-099615   Applicant:日本電信電話株式会社
  • 広帯域で漏話を抑えた差動マルチプレクサ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-330476   Applicant:トライクウィントセミコンダクター,インコーポレーテッド
Show all

Return to Previous Page