Pat
J-GLOBAL ID:200903004195768944

画像形成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 黒田 壽
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994166080
Publication number (International publication number):1996016039
Application date: Jun. 24, 1994
Publication date: Jan. 19, 1996
Summary:
【要約】【目的】 コストアップや高速、高画質等の画像形成プロセスの性能の低下を伴うことなく、カラー画像の色ずれを防止することができるカラープリンタを提供する。【構成】 ウォーム軸20上のウォーム22に噛み合い、かつ感光体2を支持して一体的に回転する感光体支持軸23に対して移動自在に連結されたウォームホイール24と、感光体2のどの回転角度においてもウォームホイール24の中心がウォーム22の回転中心に近づく方向にウォームホイール24を付勢する付勢手段とを設ける。ウォームホイール24は弾性部材29を介して感光体支持軸23に連結し、上記付勢手段として弾性部材29を用いる。また、弾性部材30を介して、搬送ベルト11駆動用のギア28を駆動ローラ18の回転軸27に連結してもよい。
Claim 1:
像担持体と、該像担持体の表面上に顕像を形成する像形成手段と、該顕像を転写材上に転写する転写手段とを備えた画像形成ユニットを複数個配置し、転写材搬送手段により各画像形成ユニットに転写材を順次搬送して画像を重ねて転写する画像形成装置において、駆動源側の第1の駆動伝達部材に噛み合い、かつ該像担持体を支持して一体的に回転する像担持体支持軸に対して移動自在に連結された第2の駆動伝達部材と、該像担持体のどの回転角度においても該第2の駆動伝達部材の中心が該第1の駆動伝達部材の回転中心に近づく方向に該第2の駆動伝達部材を付勢する付勢手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
IPC (2):
G03G 21/00 350 ,  G03G 21/16

Return to Previous Page