Pat
J-GLOBAL ID:200903004289199595

膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 谷川 英次郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003054573
Publication number (International publication number):2004261711
Application date: Feb. 28, 2003
Publication date: Sep. 24, 2004
Summary:
【課題】好気処理と無酸素処理とを連続的に同時に実施することが可能な、効率的な膜分離活性汚泥装置および方法を提供すること。【解決手段】好気性処理および無酸素処理を行う単一の反応槽と、その反応槽の内部に配置された浸漬膜分離ユニットと、曝気手段とを有する膜分離活性汚泥処理装置であって、反応槽は、底部が反応槽の底面から離間して設けられた仕切板によって複数個の区画に分割され、その複数個の区画内の少なくとも一つに浸漬膜分離ユニットおよび曝気手段が配置され、残りの区画内を好気状態から無酸素状態に、また、無酸素状態から好気状態に切り換えるための液位制御手段又は仕切板の高さ制御手段が設けられている。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
好気性処理および無酸素処理を行う単一の反応槽と、その反応槽の内部に配置された浸漬膜分離ユニットと、曝気手段とを有する膜分離活性汚泥処理装置であって、反応槽は、底部が反応槽の底面から離間して設けられた仕切板によって複数個の区画に分割され、その複数個の区画内の少なくとも一つに浸漬膜分離ユニットおよび曝気手段が配置され、残りの区画内を好気状態から無酸素状態に、また、無酸素状態から好気状態に切り換えるための液位制御手段又は仕切板の高さ制御手段が設けられていることを特徴とする膜分離活性汚泥処理装置。
IPC (3):
C02F3/12 ,  C02F1/44 ,  C02F3/34
FI (6):
C02F3/12 S ,  C02F3/12 B ,  C02F3/12 H ,  C02F1/44 F ,  C02F3/34 101A ,  C02F3/34 101C
F-Term (25):
4D006GA03 ,  4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006HA01 ,  4D006HA41 ,  4D006KA01 ,  4D006KB22 ,  4D006KB23 ,  4D006KE21Q ,  4D006PB08 ,  4D006PC63 ,  4D028AA08 ,  4D028BC14 ,  4D028BC19 ,  4D028BD00 ,  4D028CA04 ,  4D028CC04 ,  4D028CD05 ,  4D040BB07 ,  4D040BB24 ,  4D040BB32 ,  4D040BB54 ,  4D040BB64 ,  4D040BB72 ,  4D040BB91
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all

Return to Previous Page