Pat
J-GLOBAL ID:200903004299178111

圧縮機

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (6): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  川又 澄雄 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005280703
Publication number (International publication number):2007092567
Application date: Sep. 27, 2005
Publication date: Apr. 12, 2007
Summary:
【課題】 ピストンにサイレンサー機能を持たせたものにあって、性能や耐久性の向上を図る。【解決手段】 シリンダハウジングにシリンダボア6と、第1吸入室と、この第1吸入室に連通し、シリンダボアの内周面に開口する第1連通孔17とを設け、シリンダボア6内に摺動自在にピストン8を配置し、このピストン8に第2吸入室20と、この第2吸入室20に連通し、ピストン8の側周面に開口する第2連通孔21を設け、ピストン8の吸入行程では、第1吸入室が第1連通孔17及び第2連通孔21を介して第2吸入室20に連通し、第2吸入室20より冷媒ガスを吸入孔22よりシリンダボア6内に供給する圧縮機において、ピストン8の第2連通孔21の開口周縁部を内側に窪ませて、第2連通孔21の開口周縁部とシリンダボア6の内周面との間の間隔dを他の箇所より広くした。【選択図】 図5
Claim (excerpt):
シリンダハウジング(2)にシリンダボア(6)と、第1吸入室(16)と、この第1吸入室(16)に連通し、前記シリンダボア(6)の内周面に開口する第1連通孔(17)とを設け、前記シリンダボア(6)内に摺動自在にピストン(8)を配置し、このピストン(8)に第2吸入室(20)と、この第2吸入室(20)に連通し、前記ピストン(8)の側周面に開口する第2連通孔(21)を設け、 前記ピストン(8)の吸入行程では、前記第1吸入室(16)が前記第1連通孔(17)及び前記第2連通孔(21)を介して前記第2吸入室(20)に連通し、前記第2吸入室(20)より冷媒ガスをピストン(8)の吸入孔(22)を介してシリンダボア(6)内に供給し、前記ピストン(8)の圧縮行程では、前記ピストン(8)によって前記シリンダボア(6)内の冷媒ガスを圧縮する圧縮機(1)において、 前記第2連通孔(21)の開口周縁部と前記シリンダボア(6)の内周面との間の間隔(d)を他の箇所より広く設定したことを特徴とする圧縮機(1)。
IPC (1):
F04B 27/08
FI (1):
F04B27/08 P
F-Term (8):
3H076AA06 ,  3H076BB21 ,  3H076BB26 ,  3H076CC20 ,  3H076CC28 ,  3H076CC31 ,  3H076CC92 ,  3H076CC94
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 斜板式圧縮機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-170570   Applicant:サンデン株式会社

Return to Previous Page