Pat
J-GLOBAL ID:200903004304136619

レーザマーキング方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 服部 修一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003174313
Publication number (International publication number):2005007427
Application date: Jun. 19, 2003
Publication date: Jan. 13, 2005
Summary:
【課題】f・θレンズを用いずに、平面ワークは勿論のこと曲面ワークにレーザマーキングする方法を提供することを課題とするものである。【解決手段】X-Yスキャナ2を用いてワークWの表面又は透過性ワークの内部にレーザマーキングをする方法において、レーザ装置1とX-Yスキャナ2間にリニアトランスレータ4を設け、前記X-Yスキャナ2の制御装置3とリニアトランスレータ4の焦点調節用可動レンズCの駆動装置5間に前記ワークWの形状に応じた補正テーブルを備えた駆動信号出力装置6を設け、その出力信号に応じて、前記可動レンズCの駆動装置5により可動レンズCを光軸方向に移動させてレーザ光の集光点を変化させることを特徴とするレーザマーキング方法である。【選択図】図1
Claim (excerpt):
X-Yスキャナを用いてワークの表面又は透過性ワークの内部にレーザマーキングをする方法において、レーザ装置とX-Yスキャナ間にリニアトランスレータを設け、前記X-Yスキャナの制御装置とリニアトランスレータの焦点調節用可動レンズの駆動装置間に、前記ワークの形状に応じた補正テーブルを備えた補正用駆動信号出力装置を設け、その出力信号に応じて前記可動レンズの駆動装置により可動レンズを光軸方向に移動させてレーザ光の集光点を変化させることを特徴とするレーザマーキング方法。
IPC (2):
B23K26/00 ,  B23K26/04
FI (2):
B23K26/00 B ,  B23K26/04 C
F-Term (6):
4E068AB01 ,  4E068CA11 ,  4E068CB02 ,  4E068CB08 ,  4E068CD13 ,  4E068CE03
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page