Pat
J-GLOBAL ID:200903004304507234
自動二輪車のエンジン用エアクリーナ
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2):
落合 健
, 仁木 一明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004183979
Publication number (International publication number):2005069221
Application date: Jun. 22, 2004
Publication date: Mar. 17, 2005
Summary:
【課題】 自動二輪車のエンジン用エアクリーナにおいて,未浄化室の充分な偏平化を可能にしつゝ,クリーナエレメントの浄化効率を高め得るようにする。【解決手段】 フロントフォーク1と,メインフレーム部材11との間に配設されるもので,エレメントホルダ78によりクリーナケース75内を未浄化室87と浄化室88とに区画してなるエアクリーナにおいて,エレメントホルダ78を,未浄化室87及び浄化室88間を区画する隔壁78aと,この隔壁78aの中央部に形成されると共に,少なくとも未浄化室87側に突出してクリーナエレメント77を保持する保持枠78bとで構成し,保持枠78bの両側壁と未浄化室87の内側壁とで大気に連なる一対の溝状の空気誘導路89,89を画成し,これら空気誘導路89,89を保持枠78bの両側壁を越えてクリーナエレメント77に連通させた。【選択図】 図15
Claim 1:
フロントフォーク(1)と,ヘッドパイプ(10)から後方下向きに延びるメインフレーム部材(11)との間に配設される,自動二輪車のエンジン用エアクリーナであって,クリーナエレメント(77)を保持するエレメントホルダ(78)によりクリーナケース(75)内を,大気に連なる未浄化室(87)とエンジン(E)に連なる浄化室(88)とに区画してなるものにおいて,
前記エレメントホルダ(78)を,前記未浄化室(87)及び浄化室(88)間を区画する隔壁(78a)と,この隔壁(78a)の中央部に形成されると共に,少なくとも前記未浄化室(87)側に突出して前記クリーナエレメント(77)を保持する保持枠(78b)とで構成し,前記保持枠(78b)の両側壁と未浄化室(87)の内側壁とで大気に連なる一対の溝状の空気誘導路(89,89)を画成し,これら空気誘導路(89,89)を前記保持枠(78b)の両側壁を越えて前記クリーナエレメント(77)に連通させたことを特徴とする,自動二輪車のエンジン用エアクリーナ。
IPC (3):
F02M35/16
, B62J39/00
, F02M35/024
FI (3):
F02M35/16 M
, B62J39/00 G
, F02M35/024 511A
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
-
自動二輪車の物品収納室支持構造
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-310125
Applicant:本田技研工業株式会社
-
自動二輪車のエアクリーナ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-105164
Applicant:スズキ株式会社
Cited by examiner (1)
-
自動二輪車のエアクリーナ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-105164
Applicant:スズキ株式会社
Return to Previous Page