Pat
J-GLOBAL ID:200903004481578613

撮像装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007023118
Publication number (International publication number):2008193228
Application date: Feb. 01, 2007
Publication date: Aug. 21, 2008
Summary:
【課題】 変倍、合焦時にレンズユニットが回転動作を行うレンズユニットの場合、レンズユニットは撮像素子に近いレンズ部周辺においても外径が大きいため、レンズユニットの外周に沿って回路基板を配置する際には小型化に適していない。【解決手段】 複数の撮影レンズ(3,18a〜18c)によって構成されるレンズユニット(2)と、前記レンズユニット(2)を通った光を画像信号に変換する為の撮像素子(11)と、前記撮像素子(11)を実装する撮像素子搭載部(13a)と撮像回路を構成する電子部品(19)を実装する撮像回路搭載部(13b)を有し双方をフレキシブルに接続するフレキシブルリジッド基板(13)とを有する撮像装置において、光軸に平行で、直径が最大の撮影レンズ(3)より小さい撮影レンズ群(18a〜18c)の周辺に前記撮像回路搭載部(13b)を配置した。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
複数の撮影レンズ(3,18a〜18c)によって構成されるレンズユニット(2)と、前記レンズユニット(2)を通った光を画像信号に変換する為の撮像素子(11)と、前記撮像素子(11)を実装する撮像素子搭載部(13a)と撮像回路を構成する電子部品(19)を実装する撮像回路搭載部(13b)を有し双方をフレキシブルに接続するフレキシブルリジッド基板(13)とを有する撮像装置において、光軸に平行で、直径が最大の撮影レンズ(3)より小さい撮影レンズ群(18a〜18c)の周辺に前記撮像回路搭載部(13b)を配置したことを特徴とする撮像装置。
IPC (3):
H04N 5/225 ,  G03B 17/02 ,  G02B 7/02
FI (3):
H04N5/225 D ,  G03B17/02 ,  G02B7/02 E
F-Term (16):
2H044AE06 ,  2H100AA31 ,  2H100AA33 ,  2H100BB05 ,  2H100BB11 ,  2H100CC07 ,  5C122EA54 ,  5C122FB03 ,  5C122FB08 ,  5C122FC01 ,  5C122FC02 ,  5C122FD01 ,  5C122FE02 ,  5C122GE05 ,  5C122GE11 ,  5C122GE19
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)

Return to Previous Page