Pat
J-GLOBAL ID:200903004486306247
液晶表示パネル
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
,
Agent (1):
▲角▼谷 浩
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004289338
Publication number (International publication number):2006106137
Application date: Sep. 30, 2004
Publication date: Apr. 20, 2006
Summary:
【課題】 補助容量を大きく確保することができ、表示品質の良好なMVA方式の半透過型の液晶表示パネルを提供すること。【解決手段】 マトリクス状に配置された信号線及び走査線により区画されるそれぞれの位置に反射部と、スリット17を有する画素電極15からなる透過部とが形成された第一基板と、カラーフィルタ、共通電極及び突起23、38を形成した第二基板と、前記両基板上に積層された垂直配向処理を施した配向膜と、前記両基板間に配置された誘電率異方性が負の液晶層とを有し、前記液晶層に電界を印加しないときは液晶分子が垂直配列し、前記液晶層に電界を印加したときは前記スリット及び前記突起によって規制される方向に液晶分子が傾斜して配列する半透過型液晶表示パネルにおいて、前記スリット17は透過部の画素電極の中心部に設けられ、前記突起23、38は前記透過部の画素電極15の周囲及び反射部の共通電極の中心部に設ける。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
一対の基板において、第一基板上にマトリクス状に配置された信号線及び走査線により区画される位置に反射部と透過部とが形成されると共に、前記一対の基板上各々に積層された垂直配向処理を施した配向膜と、前記一対の基板間に配置された誘電率異方性が負の液晶層とを有し、前記液晶層に電界を印加しないときは液晶分子が垂直配列し、前記液晶層に電界を印加したときは基板上に形成される配向規制手段によって規制される方向に液晶分子が傾斜して配列する半透過型液晶表示パネルにおいて、
前記反射部における前記第一基板には、補助容量電極を用いて補助容量が形成されており、
前記配向規制手段は、前記反射部において前記第二基板上に形成されており、前記透過部において前記第一基板上に形成されていることを特徴とする半透過型液晶表示パネル。
IPC (3):
G02F 1/134
, G02F 1/133
, G02F 1/136
FI (4):
G02F1/1343
, G02F1/1335 520
, G02F1/1337 505
, G02F1/1368
F-Term (30):
2H090JA03
, 2H090KA04
, 2H090LA04
, 2H090LA20
, 2H090MA01
, 2H090MA07
, 2H090MA15
, 2H091FA14Y
, 2H091FC02
, 2H091FC10
, 2H091FC26
, 2H091FC29
, 2H091FD04
, 2H091FD23
, 2H091FD24
, 2H091LA03
, 2H091LA11
, 2H091LA12
, 2H091LA15
, 2H091LA16
, 2H092GA13
, 2H092HA03
, 2H092HA05
, 2H092JA24
, 2H092JA46
, 2H092JB05
, 2H092JB07
, 2H092PA02
, 2H092PA12
, 2H092QA06
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
-
液体噴射装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-176049
Applicant:富士写真フイルム株式会社
-
液晶表示装置及びその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-373132
Applicant:富士通株式会社
-
液晶表示装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-224997
Applicant:NEC液晶テクノロジー株式会社
Cited by examiner (4)