Pat
J-GLOBAL ID:200903004490132768

層間化合物の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005089290
Publication number (International publication number):2006265073
Application date: Mar. 25, 2005
Publication date: Oct. 05, 2006
Summary:
【課題】 種々の有機化合物を効率的に層間挿入することができる層間化合物の製造方法を提供する。【解決手段】 層間化合物の製造方法は、層状粘土鉱物と有機化合物とを共粉砕する共粉砕工程を含む。この共粉砕工程では、ミル容器とそのミル容器内に配置されるボールとを備えたボールミルを用いる。そして、共粉砕はミル容器内におけるボールの転動により実施される。ボールは、直径をL1とする第1のボールと、直径をL2とする第2のボールとをそれぞれ複数含んで構成されるとともに、第1のボールの直径L1と第2のボールの直径L2とは異なるように構成される。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
層状粘土鉱物の層間に有機化合物が介在する層間化合物の製造方法において、 前記層状粘土鉱物と前記有機化合物とを共粉砕する共粉砕工程を含み、 同共粉砕工程では、ミル容器とそのミル容器内に配置されるボールとを備えたボールミルを用い、前記ミル容器内における前記ボールの転動により前記共粉砕を実施し、 前記ボールは、直径をL1とする第1のボールと、直径をL2とする第2のボールとをそれぞれ複数含んで構成されるとともに、前記第1のボールの直径L1と前記第2のボールの直径L2とが異なるように構成されることを特徴とする層間化合物の製造方法。
IPC (2):
C01B 33/44 ,  B02C 17/00
FI (2):
C01B33/44 ,  B02C17/00 C
F-Term (21):
4D063FF02 ,  4D063FF35 ,  4D063GA07 ,  4D063GA10 ,  4D063GD24 ,  4G073BB44 ,  4G073BB48 ,  4G073BB70 ,  4G073CM05 ,  4G073CM07 ,  4G073CM14 ,  4G073CM15 ,  4G073CM19 ,  4G073CM20 ,  4G073CM21 ,  4G073CM22 ,  4G073CZ01 ,  4G073FB29 ,  4G073FD25 ,  4G073FF04 ,  4G073FF06
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (15)
Show all

Return to Previous Page