Pat
J-GLOBAL ID:200903004568649363
音響式液滴エミッタ
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
中島 淳 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999281095
Publication number (International publication number):2000117965
Application date: Oct. 01, 1999
Publication date: Apr. 25, 2000
Summary:
【要約】【課題】 製造が容易で、種々の液体の射出に用いることのできる目詰りのないエミッタの提供。【解決手段】 離間された側壁及び開口面上に1つの開口部を有する、液体を収容するためのチャンネルを含み、チャンネルには開口面と同一平面上にある底部面を有する液体レベル制御プレートが取り付けられており、液体レベル制御プレートが厚みを有し、頂部面を含み、及び入口エッジを有するアパーチュアを含み、アパーチュアがアパーチュア幅及び入口エッジを有し、入口エッジがチャンネルに収容された液体のメニスカスをチャンネルの開口部に実質上保持するよう構成され配置されている音響式液滴エミッタにより、上記課題を解決する。
Claim 1:
a)第1の距離離間された側壁及び開口面上に開口部を有する、液体を収容するためのチャンネルを含み、b)開口面と同一平面上にある底部面を有する液体レベル制御プレートを含み、前記液体レベル制御プレートが厚みを有し、頂部面を含み、及び入口エッジを有するアパーチュアを含み、前記アパーチュアがアパーチュア幅を有し、前記入口エッジが前記チャンネルに収容された液体のメニスカスを前記チャンネルの開口部に実質上保持するよう構成され配置されており、c)音響による音波を焦点面上で集束するための、操作上チャンネル内に配置されたレンズを含み、前記焦点面が実質上液体のメニスカスにあり、d)音響による音波を生成するためのトランスデューサを含み、前記トランスデューサが前記トランスデューサにより生成された音波の少なくとも一部が前記レンズにより集束されるよう構成され配置されている、音響式液滴エミッタ。
Patent cited by the Patent:
Return to Previous Page