Pat
J-GLOBAL ID:200903004620311597

距離測定装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三好 祥二
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005256740
Publication number (International publication number):2007071595
Application date: Sep. 05, 2005
Publication date: Mar. 22, 2007
Summary:
【課題】 距離測定装置に於いて、光路切換え、光量調整の高速化を図り、距離測定の高速化を実現する。 【解決手段】 測定対象物25に向けてパルスレーザ光線を射出し、該測定対象物からの反射光を受光して距離を測定する距離測定装置に於いて、測距用パルスレーザ光線を射出する第1発光部21と、補正パルスレーザ光線を発する第2発光部35と、前記測距用パルスレーザ光線を第1受光部28に導く測距光路29と、前記測距用パルスレーザ光線を分割し内部参照光として第2受光部33に導く内部参照光路34と、前記補正パルスレーザ光線を分割して前記第1受光部と前記第2受光部とに導く補正光路37と、補正パルスレーザ光線の光強度を調整する光量調整手段38と、前記第1受光部と前記第2受光部から得られるパルス光の受光時間差を基に距離を演算する制御演算部42とを具備した。 【選択図】 図1
Claim 1:
測定対象物に向けてパルスレーザ光線を射出し、測定対象物からの反射光を受光して距離を測定する距離測定装置に於いて、測距用パルスレーザ光線を射出する第1発光部と、補正パルスレーザ光線を発する第2発光部と、前記測距用パルスレーザ光線を第1受光部に導く測距光路と、前記測距用パルスレーザ光線を分割し内部参照光として第2受光部に導く内部参照光路と、前記補正パルスレーザ光線を分割して前記第1受光部と前記第2受光部とに導く補正光路と、補正パルスレーザ光線の光強度を調整する光量調整手段と、前記第1受光部と前記第2受光部から得られるパルス光の受光時間差を基に距離を演算する制御演算部とを具備したことを特徴とする距離測定装置。
IPC (1):
G01S 17/10
FI (1):
G01S17/10
F-Term (10):
5J084AA05 ,  5J084AD01 ,  5J084BA05 ,  5J084BA38 ,  5J084BA52 ,  5J084BB21 ,  5J084BB24 ,  5J084BB38 ,  5J084CA01 ,  5J084EA05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
  • 特許公報第2694647号公報
  • 特開平4-313013号公報
  • 特開昭58-048881
Show all
Cited by examiner (6)
  • 特開昭58-048881
  • 距離測定装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-046240   Applicant:株式会社トプコン
  • 距離測定装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-183455   Applicant:株式会社トプコン
Show all

Return to Previous Page