Pat
J-GLOBAL ID:200903004643077400

非線形動特性モデルの構造とそのモデルパラメータ推定計算手段

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 塩川 修治
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002127570
Publication number (International publication number):2003323201
Application date: Apr. 26, 2002
Publication date: Nov. 14, 2003
Summary:
【要約】【課題】 運用条件(動作点)により急峻に変化する制御対象の非線形な応答性に対し予測モデルの精度を向上すること。【解決手段】 予測モデルとしての制御対象の動特性モデルの構築方法において、制御対象の非線形性な挙動を近似的に模擬するための動特性モデルが、構成パラメータとして線形部パラメータと非線形部パラメータとを有する構造をもち、且つ非線形パラメータ部が、中心パラメータと拡がりパラメータとを調整パラメータとする基底関数からなる非線形動特性モデルであり、制御対象の非線形性を支配する、運用条件を表す出力変数信号あるいは入力変数信号あるいは外生変数信号に応じて上記非線形動特性モデルを構築する際に、非線形性を支配する指標となる信号を、基底関数の前記調整パラメータである中心パラメータ及び拡がりパラメータとして利用するもの。
Claim (excerpt):
予測モデルとしての制御対象の動特性モデルの構造において、制御対象の非線形性な挙動を近似的に模擬するための動特性モデルが、構成パラメータとして線形部パラメータと非線形部パラメータとを有する構造をもち、且つ非線形パラメータ部が、中心パラメータと拡がりパラメータとを調整パラメータとする基底関数からなる非線形動特性モデルであり、制御対象の非線形性を支配する、運用条件を表す出力変数信号あるいは入力変数信号あるいは外生変数入力に応じて上記非線形動特性モデルを構築する際に、非線形性を支配する指標となる信号を、基底関数の前記調整パラメータである中心パラメータ及び拡がりパラメータとして利用することを特徴とする非線形動特性モデルの構造。
IPC (4):
G05B 13/04 ,  G05B 13/02 ,  G06N 3/00 550 ,  G06N 3/00
FI (4):
G05B 13/04 ,  G05B 13/02 D ,  G06N 3/00 550 C ,  G06N 3/00 550 E
F-Term (14):
5H004GA04 ,  5H004GA05 ,  5H004GB04 ,  5H004HA04 ,  5H004HB04 ,  5H004JA01 ,  5H004KB01 ,  5H004KC06 ,  5H004KC08 ,  5H004KC26 ,  5H004KC28 ,  5H004LA02 ,  5H004LA05 ,  5H004LA11
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • モデル予測制御装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-243523   Applicant:株式会社東芝
  • プラント制御装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-217623   Applicant:株式会社東芝
  • 制御装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-130601   Applicant:日産自動車株式会社

Return to Previous Page