Pat
J-GLOBAL ID:200903004740484479

一眼レフカメラの接眼光学系

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三浦 邦夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998278242
Publication number (International publication number):2000111810
Application date: Sep. 30, 1998
Publication date: Apr. 21, 2000
Summary:
【要約】【目的】 ペンタミラーを有する、135型フィルムを使用する一眼レフカメラ用の接眼光学系であって、視度調節ができ、かつ視度調節しても十分なアイレリーフを確保した、ペンタミラーを含めて全体として小型な接眼光学系を得ること。【構成】 ペンタミラー側から順に、ペンタミラー側に凹面を向けた負のパワーを有するメニスカス形状の第1レンズ、正のパワーを有する第2レンズ、正のパワーを有する第3レンズ、及び眼側に凹面を向けた負のパワーを有する第4レンズから構成され、その第2レンズと第3レンズの少なくとも一方を、光軸方向に位置調節可能な視度調節レンズとした一眼レフカメラの接眼光学系。
Claim 1:
ペンタミラーを用いた一眼レフカメラの接眼光学系において、ペンタミラー側から順に、ペンタミラー側に凹面を向けた負のパワーを有するメニスカス形状の第1レンズ、正のパワーを有する第2レンズ、正のパワーを有する第3レンズ、及び眼側に凹面を向けた負のパワーを有する第4レンズから構成され、第2レンズと第3レンズの少なくとも一方を、光軸方向に位置調節可能な視度調節レンズとしたことを特徴とする一眼レフカメラの接眼光学系。
IPC (2):
G02B 25/00 ,  G03B 13/06
FI (2):
G02B 25/00 A ,  G03B 13/06
F-Term (21):
2H018AA26 ,  2H018BB01 ,  2H087KA01 ,  2H087KA14 ,  2H087LA11 ,  2H087MA07 ,  2H087PA04 ,  2H087PA17 ,  2H087PB04 ,  2H087QA03 ,  2H087QA06 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA39 ,  2H087QA41 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA13 ,  9A001BB06 ,  9A001KK54
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • ファインダー光学系
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-174334   Applicant:キヤノン株式会社
  • 特開昭63-221313
  • 特開昭55-118011
Cited by examiner (5)
  • ファインダー光学系
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-174334   Applicant:キヤノン株式会社
  • 特開昭63-221313
  • 特開昭63-221313
Show all

Return to Previous Page