Pat
J-GLOBAL ID:200903004741591686

ズームレンズ及び撮像装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 小松 祐治 ,  岩田 雅信
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006153511
Publication number (International publication number):2007322804
Application date: Jun. 01, 2006
Publication date: Dec. 13, 2007
Summary:
【課題】小型高画質で、高倍率なズームレンズ及び該ズームレンズを使用した撮像装置の提供。【解決手段】物体側より順に、正の屈折力を有し位置が常時固定とされた第1レンズ群GR1と、負の屈折力を有し主として変倍のために位置が移動可能とされた第2レンズ群GR2と、正の屈折力を有し位置が常時固定とされた第3レンズ群GR3と、正の屈折力を有し変倍による焦点位置の補正と合焦のために位置が移動可能とされた第4レンズ群GR4と、位置が常時固定とされた単レンズの第5レンズ群GR5とを配列して構成し、前記第3レンズ群、前記第4レンズ群及び前記第5レンズ群の各レンズ群は、少なくとも1面が非球面で構成され、以下の条件式(1)及び(2)を満足するズームレンズ1A。(1)|f4/f5| < 0.12(2)0.9 < β5 < 1.2但し、f4を第4レンズ群の焦点距離、f5を第5レンズ群の焦点距離、β5を第5レンズ群の横倍率とする。【選択図】図1
Claim 1:
物体側より順に、正の屈折力を有し位置が常時固定とされた第1レンズ群と、負の屈折力を有し主として変倍のために位置が移動可能とされた第2レンズ群と、正の屈折力を有し位置が常時固定とされた第3レンズ群と、正の屈折力を有し変倍による焦点位置の補正と合焦のために位置が移動可能とされた第4レンズ群と、位置が常時固定とされた単レンズの第5レンズ群とを配列して構成したズームレンズにおいて、 前記第3レンズ群、前記第4レンズ群及び前記第5レンズ群の各レンズ群は、少なくとも1面が非球面で構成され、以下の条件式(1)及び(2)を満足することを特徴とするズームレンズ。 (1)|f4/f5| < 0.12 (2)0.9 < β5 < 1.2 但し、 f4:第4レンズ群の焦点距離 f5:第5レンズ群の焦点距離 β5:第5レンズ群の横倍率 とする。
IPC (2):
G02B 15/16 ,  G02B 13/18
FI (2):
G02B15/16 ,  G02B13/18
F-Term (37):
2H087KA01 ,  2H087MA15 ,  2H087PA07 ,  2H087PA16 ,  2H087PB11 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA32 ,  2H087QA34 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087RA43 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA52 ,  2H087SA55 ,  2H087SA56 ,  2H087SA63 ,  2H087SA65 ,  2H087SA72 ,  2H087SA74 ,  2H087SA76 ,  2H087SB04 ,  2H087SB14 ,  2H087SB22 ,  2H087SB34 ,  2H087SB42
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • ズームレンズ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-287706   Applicant:ソニー株式会社
  • 撮像装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-201884   Applicant:ソニー株式会社
Cited by examiner (11)
Show all

Return to Previous Page