Pat
J-GLOBAL ID:200903004849328752
車載用省電力化装置および省電力化方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
,
,
Agent (1):
大和田 和美
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005000503
Publication number (International publication number):2006188122
Application date: Jan. 05, 2005
Publication date: Jul. 20, 2006
Summary:
【課題】 車両に搭載した電源の残容量と車外の明るさの両方を考慮して電源から照明装置への電力供給量を自動制御し、もしくは電力供給を自動停止して、省電力化を図りながら安全性も確保する。 【解決手段】 照明装置に電力を供給する電源の残容量を検出する電源状態判定手段と、車外の明るさを検出する車外照度取得手段と、電源状態判定手段および車外照度取得手段によって得られた情報をもとに照明装置への電力供給量を制御する制御手段とを備え、前記電源状態判定手段で検出する前記電源の残容量が所定の閾値以下であり、かつ、前記車外照度取得手段で検出する車外の照度が所定の閾値以上の場合には、前記制御手段により前記電源から前記照明装置へ供給される電力を低減する、あるいは、前記電源から前記照明装置への電力供給を停止する構成としている。 【選択図】 図1
Claim 1:
車両に搭載され、照明装置を含む負荷に電力を供給する電源の残容量を検出する電源状態判定手段と、車外の明るさを検出する車外照度取得手段と、これら電源状態判定手段および車外照度取得手段によって得られた情報をもとに照明装置への電力供給量を制御する制御手段とを備え、
前記電源状態判定手段で検出する前記電源の残容量が所定の閾値以下であり、かつ、前記車外照度取得手段で検出する車外の照度が所定の閾値以上の場合には、前記制御手段により前記電源から前記照明装置へ供給される電力を低減する、あるいは、前記電源から前記照明装置への電力供給を停止する構成としていることを特徴とする車載用省電力化装置。
IPC (3):
B60Q 1/02
, B60R 16/033
, B60R 16/04
FI (3):
B60Q1/02 C
, B60R16/02 670P
, B60R16/04 W
F-Term (4):
3K039AA03
, 3K039DA02
, 3K039MC01
, 3K039MD09
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
-
バッテリー上がり防止装置及び方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-140765
Applicant:矢崎総業株式会社
-
車載用省電力化装置および車載用省電力化方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-074867
Applicant:三菱電機株式会社
-
車載負荷制御システム及び車載負荷制御方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-208201
Applicant:住友電装株式会社
-
特開平4-347536
-
自動点消灯及びこれを使用した移動体
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-063536
Applicant:宮田工業株式会社, 松下電器産業株式会社
-
車両用ヘッドライト制御装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-185024
Applicant:株式会社ホンダアクセス
Show all
Cited by examiner (3)
-
特開平4-347536
-
自動点消灯及びこれを使用した移動体
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-063536
Applicant:宮田工業株式会社, 松下電器産業株式会社
-
車両用ヘッドライト制御装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-185024
Applicant:株式会社ホンダアクセス
Return to Previous Page