Pat
J-GLOBAL ID:200903004907638341
鉄道車両用ブレーキディスク及びその締結構造
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (3):
溝上 満好
, 溝上 哲也
, 岩原 義則
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006349367
Publication number (International publication number):2008157400
Application date: Dec. 26, 2006
Publication date: Jul. 10, 2008
Summary:
【課題】摺動部でボルト締結する鉄道車両用ブレーキディスクの、締結ボルトの強度信頼性を確保しつつ、ブレーキライニングの欠けや割れを抑制する。【解決手段】車輪2、または車軸に取り付けられるディスク体に、摺動部1bでボルト締結される鉄道車両用ブレーキディスク1である。摺動部1bに設ける締結孔1bbは、前記摺動部1bの摺動面1baと反対側から摺動部1b内に設けられた縦穴1bbbと、この縦穴1bbbと前記摺動部1b内で連通するように設けられた横穴1bbdとで構成する。縦穴1bbbは、締結ボルト3のねじ軸部の貫通は可能で、頭部の貫通は不可能な大きさの内径を有する。横穴1bbdは、締結ボルト3の頭部が挿入可能な大きさを有すると共に摺動面1baと反対側に開口させる。【効果】締結ボルトの強度信頼性を確保しつつ、ブレーキライニングの欠けや割れを抑制でき、安定した摩擦特性が得られる。【選択図】図7
Claim 1:
車輪、または車軸に取り付けられるディスク体に、摺動部でボルト締結される鉄道車両用ブレーキディスクであって、
前記摺動部に設ける締結孔は、
前記摺動部の摺動面と反対側から摺動部内に設けられた縦穴と、
この縦穴と前記摺動部内で連通するように設けられた横穴と、
前記摺動面側と前記縦穴を貫通するように設けられた、締結ボルトの締付け孔とで構成され、
前記縦穴は、締結ボルトのねじ軸部の貫通は可能で、頭部の貫通は不可能な大きさの内径を有し、
また、前記横穴は、締結ボルトの頭部が挿入可能な大きさを有すると共に前記摺動面と反対側に開口していることを特徴とする鉄道車両用ブレーキディスク。
IPC (2):
FI (4):
F16D65/12 S
, B61H5/00
, F16D65/12 P
, F16D65/12 J
F-Term (7):
3J058AA43
, 3J058AA48
, 3J058AA53
, 3J058EA03
, 3J058EA08
, 3J058FA21
, 3J058GA92
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
-
ブレーキディスク
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-038180
Applicant:住友金属工業株式会社
-
鉄道車両用ブレーキディスク
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-306716
Applicant:住友金属工業株式会社
-
鉄道車両用ブレーキディスク
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-185083
Applicant:住友金属工業株式会社
-
鉄道車両用ブレーキディスク
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2005-103151
Applicant:住友金属工業株式会社
-
締結部品の締結構造
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-116667
Applicant:西川化成株式会社
-
ボルトの外れ防止構造
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-120015
Applicant:日本軽金属株式会社
Show all
Return to Previous Page