Pat
J-GLOBAL ID:200903005026509197
測距装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
久保 幸雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999252539
Publication number (International publication number):2001074827
Application date: Sep. 07, 1999
Publication date: Mar. 23, 2001
Summary:
【要約】【課題】近距離の測定を可能とし、かつ遠距離測定の精度を高める。【解決手段】外部及び内部光路へパルス光を射出する送信手段と、外部で反射したパルス光である反射パルス光及び前記内部光路を伝搬したパルス光である基準パルス光を受光して光電変換をする受信手段とを備え、基準パルス光と反射パルス光の受光の時間差に応じた測定データを出力する測距装置において、基準パルス光の受光時点を特定するための参照データip0’を記憶するデータ記憶手段41と、基準パルス光と反射パルス光との重畳を検出する重畳検出手段35とを設け、重畳が検出された場合には、参照データip0’に基づいて基準パルス光の受光時点を特定し、受光手段の受光出力S20に基づいて反射パルス光の受光時点を特定するように構成する。
Claim 1:
外部及び内部光路へパルス光を射出する送信手段と、外部で反射した前記パルス光である反射パルス光及び前記内部光路を伝搬した前記パルス光である基準パルス光を受光して光電変換をする受信手段とを備え、前記基準パルス光と前記反射パルス光の受光の時間差に応じた測定データを出力する測距装置であって、前記基準パルス光の受光時点を特定するための参照データを記憶するデータ記憶手段と、前記基準パルス光の光電変換信号と前記反射パルス光の光電変換信号との重畳を検出する重畳検出手段とを備え、前記重畳検出手段により重畳が検出されなかった場合には、前記受光手段の受光出力に基づいて、前記基準パルス光及び前記反射パルス光のそれぞれの受光時点を特定して前記測定データを生成し、前記重畳検出手段により重畳が検出された場合には、前記参照データに基づいて前記基準パルス光の受光時点を特定し、前記受光手段の受光出力に基づいて前記反射パルス光の受光時点を特定して前記測定データを生成することを特徴とする測距装置。
IPC (2):
FI (2):
F-Term (20):
5J084AA05
, 5J084AD01
, 5J084AD03
, 5J084BA04
, 5J084BA36
, 5J084BA50
, 5J084BA52
, 5J084BB02
, 5J084BB14
, 5J084BB28
, 5J084BB35
, 5J084CA03
, 5J084CA19
, 5J084CA32
, 5J084CA52
, 5J084CA69
, 5J084CA74
, 5J084EA04
, 5J084EA05
, 5J084FA01
Return to Previous Page