Pat
J-GLOBAL ID:200903005106061413

補修用溶接装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大和田 和美
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999314423
Publication number (International publication number):2001129666
Application date: Nov. 04, 1999
Publication date: May. 15, 2001
Summary:
【要約】【課題】 金型等の溶接補修を、熟練度を要することなく、容易に高精度で微細箇所にも行えるようにする。【解決手段】 本体機11と金属電極棒Dおよび溶加ワイヤーYで溶接を行うホルダー12をアーク用リード線23及びモータ用リード線24を包含するガスチューブ22で接続している。溶接を始めると本体機11からのアーク電圧の変位を検知して制御して、アーク出力、溶加ワイヤーYの送り速度等を適宜変化させ、溶加ワイヤーYの最適な溶融状態および正確な位置への送りを維持すると共に、金属電極棒DとワークW間の間隔も最適距離に維持して、高精度の溶接を行えるようにしている。
Claim 1:
電源供給部とガス供給部とを備えた本体機と、該本体機から電源およびガスが供給される作業者把持用のホルダーとを備えたTIG式補修用溶接装置において、上記ホルダーに、金属電極棒用の保持・給電手段を設け、該保持・給電手段で保持された金属電極棒をホルダーの先端より突出させる一方、上記ホルダーに溶加ワイヤー挿通案内用のガイドパイプを設け、該ガイドパイプの先端開口を上記金属電極棒の先端近傍に位置させて、該ガイドパイプの少なくとも先端開口の直径を0.2mm〜5mmとし、直径0.1mmから4.0mmの溶加ワイヤーを先端開口で位置決め保持しながら送給するようにし、かつ、該溶加ワイヤーの送給速度を0.2m/minから2.0m/minに設定していることを特徴とする補修用溶接装置。
IPC (6):
B23K 9/04 ,  B23K 9/12 301 ,  B23K 9/12 ,  B23K 9/127 510 ,  B23K 9/167 ,  B23K 9/29
FI (6):
B23K 9/04 X ,  B23K 9/12 301 M ,  B23K 9/12 301 J ,  B23K 9/127 510 B ,  B23K 9/167 A ,  B23K 9/29 B
F-Term (6):
4E001AA03 ,  4E001BB07 ,  4E001CC04 ,  4E001DG05 ,  4E001EA03 ,  4E001EA04
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (14)
  • 特開平4-162988
  • 特開平4-162988
  • 特開昭59-144583
Show all

Return to Previous Page