Pat
J-GLOBAL ID:200903005125211558

画像形成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一 ,  福田 浩志
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004076704
Publication number (International publication number):2005266121
Application date: Mar. 17, 2004
Publication date: Sep. 29, 2005
Summary:
【課題】 レジストマークの検出精度の低下を抑制することできる画像形成装置を提供する。【解決手段】 連続紙28に形成された画像形成の位置ずれを補正するためのレジストマーク80が、欠けや掠れ、及び膨張等により本来の形状とはことなるレジストマーク80として連続紙に形成された場合であっても、レジストマーク80を検出することにより得られる出力信号を、本来のレジストマーク80により得られる出力信号となるように補正することができる。また、補正した出力信号に基づいて、主走査方向及び副走査方向の位置ずれを算出することができる。このため、精度良く主走査方向及び副走査方向の位置ずれを算出することができる。【選択図】 図7
Claim (excerpt):
主走査方向及び主走査方向と交差する副走査方向に感光体へ走査露光して記録媒体へ画像を形成する画像形成装置において、 前記感光体への走査位置の検出のために副走査方向の予め定めた指定位置へ基準幅となるように前記記録媒体に形成されるべきレジストマークについて、副走査方向の指定位置及び基準幅を示す基準信号を予め記憶する記憶手段と、 前記記録媒体に形成されたレジストマークの副走査方向の位置及び幅を読取り、前記レジストマークの位置及び幅を示す検知信号を出力する検知手段と、 前記レジストマークの検知信号のパルス幅と、前記レジストマークの基準信号のパルス幅との差を求め、該差に対応するパルス幅の信号を合成することにより、前記検知信号を補正して該補正した補正出力信号を作成する補正手段と、 前記基準信号中の予め定めた標準位置を基準として前記補正出力信号中の予め定めた標準位置までのずれ量を求め、該ずれ量を副走査方向のずれ量として算出する算出手段と、 を備えた画像形成装置。
IPC (4):
G03G15/00 ,  B41J2/525 ,  G03G21/00 ,  G03G21/14
FI (4):
G03G15/00 303 ,  G03G21/00 510 ,  B41J3/00 B ,  G03G21/00 372
F-Term (21):
2C262AA04 ,  2C262AA24 ,  2C262AB15 ,  2C262FA06 ,  2C262FA10 ,  2C262FA13 ,  2H027DA09 ,  2H027DA50 ,  2H027DC00 ,  2H027DE07 ,  2H027EC03 ,  2H027EC11 ,  2H027ED04 ,  2H027EE02 ,  2H027EE08 ,  2H027FA13 ,  2H027HA02 ,  2H027HA07 ,  2H027HB07 ,  2H027ZA07 ,  2H027ZA10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 画像形成装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-221722   Applicant:キヤノン株式会社
  • カラー画像形成装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-287047   Applicant:キヤノン株式会社
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page