Pat
J-GLOBAL ID:200903005139673732
記録装置、記録方法、及びプログラム
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
別役 重尚
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006186950
Publication number (International publication number):2008016130
Application date: Jul. 06, 2006
Publication date: Jan. 24, 2008
Summary:
【課題】記録途中で電源供給が遮断され、その後に供給再開された場合に、可能な限りVTSを区切ることなく、動画記録可能な状態に復帰する。【解決手段】ストリームデータをフラッシュメモリに順次格納し(A)、所定量に達すると、これを光学式ディスクに転送し格納する(B)。ストリームデータが所定量に達したとき、このストリームデータに関する再生制御情報を生成し、フラッシュメモリに格納する(C)。また、所定量のストリームデータが光学式ディスクに格納されている途中の状態であるか否かを示す所定の状態情報を、フラッシュメモリに格納する(E)。そして電源供給の遮断(T1またはT2)後に該供給が再開されたとき、フラッシュメモリに格納された再生制御情報および所定の状態情報を読み出し、記録途中の光学式ディスクを記録可能な状態に復帰させる。【選択図】図2
Claim 1:
入力された情報データを一時記憶するメモリと、
所定量の前記情報データが前記メモリに格納されたことに応じて前記メモリより前記情報データを読み出して記録媒体に記録すると共に、前記所定量の情報データの記録が完了したことに応じて記録を停止することにより、前記記録媒体に対して前記情報データを間欠的に記録する記録手段と、
電源遮断及び電源供給の復帰を検出する電源検出手段と、
前記情報データの記録開始の指示から記録停止の指示までの間に、前記電源検出手段により電源遮断が検出されたことに応じて前記記録手段に前記情報データの記録を停止させると共に、前記電源検出手段により電源供給の復帰が検出されたことに応じて前記記録手段に前記情報データの記録を再開させる制御手段と、
前記記録媒体に記録された情報データを所定の管理単位毎に管理する管理手段とを備え、
前記管理手段は、前記電源検出手段が電源遮断を検出した際に前記記録手段が記録状態と記録停止状態との何れにあったかに応じて、前記電源供給の復帰に伴う記録再開後の情報データの管理単位を決定することを特徴とする記録装置。
IPC (4):
G11B 27/00
, G11B 20/10
, H04N 5/76
, H04N 5/85
FI (5):
G11B27/00 D
, G11B20/10 H
, G11B20/10 311
, H04N5/76 Z
, H04N5/85 Z
F-Term (27):
5C052AA02
, 5C052AB09
, 5C052DD04
, 5C052DD09
, 5D044BC06
, 5D044CC04
, 5D044DE03
, 5D044DE12
, 5D044EF02
, 5D044GK03
, 5D044GK04
, 5D044GK19
, 5D044HH02
, 5D044HH17
, 5D110AA17
, 5D110AA27
, 5D110AA29
, 5D110BB07
, 5D110CA13
, 5D110CE18
, 5D110CF10
, 5D110CK02
, 5D110CK26
, 5D110CK28
, 5D110DA11
, 5D110DD13
, 5D110DF05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
光ディスク記録装置及び方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-382282
Applicant:ソニー株式会社
Return to Previous Page