Pat
J-GLOBAL ID:200903005206399500

多重化ストリーム変換装置および方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 岩橋 文雄 ,  内藤 浩樹 ,  永野 大介
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006082277
Publication number (International publication number):2007259195
Application date: Mar. 24, 2006
Publication date: Oct. 04, 2007
Summary:
【課題】多重化ストリームの変換処理を容易にする多重化ストリーム変換装置および方法を提供することを目的とする。【解決手段】多重化ストリーム変換装置200は、TS多重分離部201と、ビデオTSパケット解析部202と、ビデオES変換部203と、ビデオTSパケット生成部204と、ビデオTSパケットバッファ205と、非ビデオTSパケットバッファ206と、TS多重化部207と、ビデオTSパケット多重化位置記憶部208と、ビデオTSパケット多重化位置決定部209を備え、ビデオTSパケット多重化位置記憶部208は、多重化ストリームにおける変換前の多重化位置を記憶し、ビデオTSパケット多重化位置決定部209は、変換前の多重化位置に基づいて変換後の多重化位置を決定する。【選択図】図2
Claim (excerpt):
複数種類の符号化ストリームが多重化された第1の多重化ストリームを変換して第2の多重化ストリームを生成する多重化ストリーム変換装置であって、前記第1の多重化ストリームを構成する前記複数種類の符号化ストリームを第1の符号化ストリームと残りの符号化ストリームとに分離する手段と、前記第1の符号化ストリームを変換し第2の符号化ストリームを生成する手段と、前記第1の符号化ストリームの多重化位置を基準にして前記第2の符号化ストリームの多重化位置を決定する手段と、前記残りの符号化ストリームの多重化位置は変えずに前記第2の符号化ストリームと前記残りの符号化ストリームとを多重化して前記第2の多重化ストリームを生成する手段を備えることを特徴とする多重化ストリーム変換装置。
IPC (3):
H04N 7/173 ,  H04N 5/92 ,  H04N 5/91
FI (3):
H04N7/173 630 ,  H04N5/92 H ,  H04N5/91 Z
F-Term (8):
5C053FA20 ,  5C053FA23 ,  5C053GB05 ,  5C053KA24 ,  5C164FA12 ,  5C164SB11P ,  5C164UA53S ,  5C164UB11P
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (1)

Return to Previous Page