Pat
J-GLOBAL ID:200903005304731700

メールサービスシステム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 藤村 元彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005260555
Publication number (International publication number):2007074498
Application date: Sep. 08, 2005
Publication date: Mar. 22, 2007
Summary:
【課題】 通常の電子メールについて成り済ましメール判断を適切にすることができるメールサービスシステム及び成り済ましメール判別方法を提供する。 【解決手段】 送信元の端末装置がネットワーク内に存在するか否かを判別し、送信元の端末装置の存在を判別したとき送信元の端末装置に対して認証情報送信要求を送信し、認証情報送信要求に対する応答として送信元の端末装置からヘッダ情報が送信されたか否かを判別し、送信元の端末装置からのヘッダ情報の送信を判別したときその送信されたヘッダ情報とメールサーバに届いた電子メールのヘッダ情報とが同一であるか否か判別し、送信されたヘッダ情報とメールサーバに届いた電子メールのヘッダ情報とが同一ではないと判別しときメールサーバに届いた電子メールが成り済ましメールであると判定する。【選択図】 図5
Claim 1:
端末装置のメールアドレスを送信元としてメールサーバに届いた電子メールが成り済ましメールであるか否かを判別するメールサービスシステムであって、 前記送信元の端末装置がネットワーク内に存在するか否かを判別する装置判別手段と、 前記装置判別手段によって前記送信元の端末装置の存在が判別されたとき前記送信元の端末装置に対して認証情報送信要求を送信する送信手段と、 前記認証情報送信要求に対する応答として前記送信元の端末装置からヘッダ情報が送信されたか否かを判別する応答判別手段と、 前記応答判別手段によって前記送信元の端末装置からのヘッダ情報の送信が判別されたときその送信されたヘッダ情報と前記メールサーバに届いた電子メールのヘッダ情報とが同一であるか否か判別する情報判別手段と、を備え、 前記情報判別手段によって前記送信されたヘッダ情報と前記メールサーバに届いた電子メールのヘッダ情報とが同一ではないと判別されたとき前記メールサーバに届いた電子メールが成り済ましメールであると判定されることを特徴とするメールサービスシステム。
IPC (2):
H04L 12/58 ,  G06F 13/00
FI (2):
H04L12/58 100Z ,  G06F13/00 610S
F-Term (6):
5K030GA15 ,  5K030HA06 ,  5K030KA04 ,  5K030LD11 ,  5K030MA04 ,  5K030MB18
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)

Return to Previous Page