Pat
J-GLOBAL ID:200903005308268680
カラ-薄膜EL素子
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
住吉 多喜男 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991250244
Publication number (International publication number):1993062777
Application date: Sep. 04, 1991
Publication date: Mar. 12, 1993
Summary:
【要約】【目的】 平面配置方式用の駆動ICが使用できる発光性能、発光信頼性の高い積層配置方式のカラ-薄膜EL素子を提供する。【構成】 ガラス基板50上に異なる発光色を有する発光層110、120、130を積層し、突出電極部32、42を有する孤立電極30、40を各EL素子間に設け、独立電極の突出電極部および第1の電極10上に電極取出孔61、62、63をエッチングにより形成する。その上にストライプ状電極20を電極10に直交して配設するとともに、3つの発光層110、120、130のうちの発光させる発光層の両側にある複数の電極を電極取出孔を介して電極20または接続片25、26により短絡させて1画素を1色に対応させる。これにより積層配置方式のEL素子を単色パネル用の駆動回路で駆動できる。
Claim 1:
基板上にストライプ状に形成した複数の第1の電極と、第1の電極上の基板全面に形成した第1の発光層と、第1の発光層上に設けた第2の電極と、第2の電極上の基板全面に形成した第2の発光層と、第2の発光層上に設けた第3の電極と、第3の電極上の基板全面に形成した第3の発光層と、第3の発光層上に設けた前記第1の電極と所定の角度で交差してストライプ状に形成した複数の第4の電極とを有し、前記第2の電極および第3の電極は少なくとも前記第1の電極と第4の電極の交差する交差部に独立して設けられ、3つの発光層のうちの発光させようとする発光層を境に両側の電極をそれぞれ共通に接続したカラ-薄膜EL素子。
IPC (2):
H05B 33/12
, G09F 9/30 365
Return to Previous Page