Pat
J-GLOBAL ID:200903005362267460

水素吸臓材料の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大塚 秀一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999210421
Publication number (International publication number):2001039706
Application date: Jul. 26, 1999
Publication date: Feb. 13, 2001
Summary:
【要約】【課題】 カーボンナノチューブ等の炭素質材料の製造工程において水素吸臓材料を製造することにより、簡単且つ廉価に水素吸臓材料を製造できるようにすること。【解決手段】 チャンバ13内を所定圧力のガス雰囲気にして、1対の位置制御装置11によって1対の炭素電極1を所定距離に保持しながら、放電用電源装置4から直流電流を供給することによってアーク放電を発生し、これにより、カーボンナノチューブ生成時の触媒機能と水素分子を水素原子に解離させる機能とを有する白金族金属及び炭素材料から成る陽極を加熱させて煤を生成する。前記煤には、単層カーボンナノチューブに白金族金属の微粒子が均一に付着した水素吸臓材料が、多く含まれており、これが水素吸臓材料として使用される。
Claim (excerpt):
炭素材料を、水素分子から水素原子へ解離する機能を有する金属とともに蒸発させることによって、前記金属及び炭素質材料を備えた水素吸臓材料を製造するようにしたことを特徴とする水素吸臓材料の製造方法。
IPC (2):
C01B 31/02 101 ,  C01B 3/00
FI (2):
C01B 31/02 101 F ,  C01B 3/00 A
F-Term (4):
4G040AA32 ,  4G046CB01 ,  4G046CB08 ,  4G046CC10

Return to Previous Page