Pat
J-GLOBAL ID:200903005369646246

吸収性物品

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 三好 秀和 ,  伊藤 市太郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2009030324
Publication number (International publication number):2009261903
Application date: Feb. 12, 2009
Publication date: Nov. 12, 2009
Summary:
【課題】廃棄のためにナプキンを折り畳む際に、吸収体に手が触れることなく畳むことができ、衛生的な取り扱いを行うことができる吸収性物品を提供する。【解決手段】生理用ナプキン1は、液透過性の表面シート2と、液不透過性の裏面シート3と、表面シート2と裏面シート3との間に介在されて体液を吸収可能な吸収体4とを有する。生理用ナプキン1の幅方向Wにおける両側に位置し、長手方向Lに沿って延びる挿通孔7が形成され、挿通孔7の内部に挿通される長尺部材6を有する。挿通孔7には、前端側Frに位置する開口部8と、後端側Baに位置する固定部12とが形成される。長尺部材6は、挿通孔7の内部に挿通される長尺部6と、長尺部6に連なり、開口部8から挿通孔7の外に引き出される引出部9とを有する。長尺部11の後端部は、固定部12に固定される。【選択図】図1
Claim 1:
液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に介在されて体液を吸収可能な吸収体とを有する吸収性物品であって、 前記吸収性物品の幅方向における両側に位置し、前記吸収性物品の前端側から前記吸収物品の後端側に向かう長手方向に沿って延びる挿通孔が形成され、 前記挿通孔の内部に挿通される長尺部材を有し、 前記挿通孔には、 前記吸収物品の前端側に位置する開口部と、 前記吸収物品の後端側に位置する固定部とが形成され、 前記長尺部材は、 前記挿通孔の内部に挿通される長尺部と、 前記長尺部に連なり前記開口部から前記挿通孔の外に引き出される引出部とを有し、 前記吸収物品の後端側に位置する前記長尺部の後端部は、前記固定部に固定される吸収性物品。
IPC (3):
A61F 13/15 ,  A61F 13/551 ,  A61F 13/49
FI (2):
A61F13/18 383 ,  A41B13/02 M
F-Term (6):
3B200AA03 ,  3B200CA11 ,  3B200CA15 ,  3B200DA02 ,  3B200DA27 ,  3B200DF19
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 生理用ナプキン
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-271717   Applicant:有限会社ひかさや
  • 使捨ておむつ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-248026   Applicant:株式会社資生堂
Cited by examiner (3)
  • 生理用ナプキン
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-271717   Applicant:有限会社ひかさや
  • 生理用ナプキン
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-202227   Applicant:ユニ・チャーム株式会社
  • 吸収性物品
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2006-025214   Applicant:花王株式会社

Return to Previous Page