Pat
J-GLOBAL ID:200903005402150707
セメント系組成物
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
宮園 純一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008011071
Publication number (International publication number):2009173468
Application date: Jan. 22, 2008
Publication date: Aug. 06, 2009
Summary:
【課題】擬似ポリマーが均質な状態で形成され、かつ、粘性、流動性、水中不分離性、空気量、材料分離抵抗性に関する評価も高いセメント系組成物を提供する。【解決手段】セメントと膨張材粉末とから成る結合材と、カチオン性界面活性剤から選ばれる第1の水溶性低分子化合物から成る第1の粉体とアニオン性芳香族化合物から選ばれる第2の水溶性低分子化合物から成る第2の粉体とから成る増粘材と、細骨材と、セメント混和剤粉末と、水とが混ぜ合わされて形成されたセメント系組成物であって、単位水量が380〜440kg/m3、水と結合材との比(W/B)が34.0〜60.0%、第1の粉体の量と第2の粉体の量との和(Vt使用量)が2.50〜4.00kg/m3、セメント混和剤粉末の量(SP使用量)が0.90〜2.00kg/m3の範囲にあることを特徴とする。【選択図】図1
Claim 1:
セメントと膨張材粉末とから成る結合材と、カチオン性界面活性剤から選ばれる第1の水溶性低分子化合物から成る第1の粉体とアニオン性芳香族化合物から選ばれる第2の水溶性低分子化合物から成る第2の粉体とから成る増粘材と、細骨材と、セメント混和剤粉末と、水とが混ぜ合わされて形成されたセメント系組成物であって、単位水量が380〜440kg/m3、水と結合材との比が34.0〜60.0%、第1の粉体の量と第2の粉体の量との和が2.50〜4.00kg/m3、セメント混和剤粉末の量が0.90〜2.00kg/m3の範囲にあることを特徴とするセメント系組成物。
IPC (5):
C04B 28/02
, C04B 22/06
, C04B 22/14
, C04B 24/12
, C04B 24/20
FI (5):
C04B28/02
, C04B22/06 Z
, C04B22/14 D
, C04B24/12 A
, C04B24/20
F-Term (6):
4G112MA00
, 4G112MB33
, 4G112PB03
, 4G112PB12
, 4G112PB20
, 4G112PB24
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
-
コンクリート組成物とその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-099509
Applicant:株式会社熊谷組, 株式会社ファテック
-
シールド直打ち工法に用いられるコンクリート組成物とその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-099552
Applicant:株式会社熊谷組, 株式会社ファテック
-
高流動モルタル組成物とその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2005-339097
Applicant:株式会社熊谷組
Cited by examiner (3)
-
セメント系組成物
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2008-011086
Applicant:株式会社熊谷組
-
水硬性組成物
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2005-300625
Applicant:花王株式会社
-
高流動モルタル組成物とその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2005-339097
Applicant:株式会社熊谷組
Return to Previous Page