Pat
J-GLOBAL ID:200903005438134589

フィルタストランド製造機を運転するための方法及びフィルタストランド製造機

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 江崎 光史 ,  奥村 義道 ,  鍛冶澤 實
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006333994
Publication number (International publication number):2007167065
Application date: Dec. 12, 2006
Publication date: Jul. 05, 2007
Summary:
【課題】タバコ加工産業のフィルタストランド製造機を運転するための方法と、できるだけ僅かにしかフィルタ材料を廃棄しないで高い品質を有するフィルタストランドを製造することができる相応のフィルタストランド製造機を提供する。【解決手段】フィルタ材料テープ4〜4”からフィルタストランド24を製造可能であるストランド形成装置23とを有するタバコ加工産業のフィルタストランド製造機1,2において、第1のフィルタ材料ベール6のフィルタ材料テープ4〜4”と第2のフィルタ材料ベール6’のフィルタ材料テープ4〜4”との結合箇所45を確認するために形成されている第1のセンサ37が設けられており、この第1のセンサ37が、ストランド形成装置23の下流に配設されていることを特徴とする。【選択図】図1
Claim 1:
フィルタ材料(4〜4”)が貯蔵部(50)からフィルタストランド製造機(1,2)のサイジング装置(23)に供給され、フィルタ材料(4〜4”)からフィルタストランド(24)が構成され、貯蔵部(50)が、第1のベール(6,6’)から引き出されるフィルタ材料テープ(4〜4”)を包含し、第1のベール(6)のフィルタ材料テープ(4〜4”)の終端部が、結合箇所(45)で第2のベール(6’)のフィルタ材料テープ(4〜4”)の先端部と結合される、タバコ加工産業のフィルタストランド製造機(1,2)を運転するための方法において、 フィルタストランド(24)の製造後、第1のセンサ(37)が結合箇所を確認し、少なくとも、結合箇所(45)を有するフィルタ材料テープ(4〜4”)から製造されたフィルタストランド(24)の領域を次の加工から除外するために使用される第1の信号(37a)を発生させることを特徴とする方法。
IPC (1):
A24D 3/02
FI (1):
A24D3/02
F-Term (4):
4B045BD06 ,  4B045BD25 ,  4B045BD30 ,  4B045BD41
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
  • 独国特許出願公開第32 24 009号明細書
  • 独国特許出願公開第102 00 320号明細書
  • 独国特許出願第101 52 162.2号明細書
Show all
Cited by examiner (4)
  • 特開昭58-016670
  • 特開昭57-110183
  • 特開昭58-016670
Show all

Return to Previous Page