Pat
J-GLOBAL ID:200903005450423529

直接メタノール型燃料電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 藤本 英介 ,  神田 正義 ,  宮尾 明茂
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004025650
Publication number (International publication number):2005216820
Application date: Feb. 02, 2004
Publication date: Aug. 11, 2005
Summary:
【課題】 燃料貯蔵槽から各単位セルの個々に直接液体燃料を安定的かつ継続的に燃料を供給することができる携帯用電子機器の電源として好適な小型の直接メタノール型燃料電池を提供する。【解決手段】 燃料電極体の外表部に電解質層を構築し、該電解質層の外表部に空気電極層を構築することで形成される単位セルが複数連結されると共に、該各単位セル20には液体燃料を貯蔵する燃料貯蔵槽10に接続される浸透構造を有する燃料供給体30又は燃料電極体が連結されて液体燃料が供給され、燃料供給体30の終端は、使用済み燃料貯蔵槽40に接続される燃料電池Aであって、前記使用済み燃料貯蔵槽40に、毛管力を有する多孔体及び/又は繊維束体からなる中継芯40aを配し、該中継芯40aを介して使用済み燃料を前記使用済み燃料貯蔵槽40に排出する構成で、該使用済み燃料貯蔵槽が開放されていることを特徴とする直接メタノール型燃料電池。【選択図】図1
Claim (excerpt):
燃料電極体の外表部に電解質層を構築し、該電解質層の外表部に空気電極層を構築することで形成される単位セルが複数連結されると共に、該各単位セルには液体燃料を貯蔵する燃料貯蔵槽に接続される浸透構造を有する燃料供給体が連結されて液体燃料が供給され、燃料供給体の終端は、使用済み燃料貯蔵槽に接続される燃料電池であって、毛管力を有する多孔体及び/又は繊維束体からなる中継芯を配し、該中継芯を介して使用済み燃料を前記使用済み燃料貯蔵槽に排出する構成で、該使用済み燃料貯蔵槽が開放されていることを特徴とする直接メタノール型燃料電池。
IPC (1):
H01M8/24
FI (1):
H01M8/24 L
F-Term (4):
5H026AA08 ,  5H026BB00 ,  5H026CX02 ,  5H026HH00
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page