Pat
J-GLOBAL ID:200903005452955935

液晶ディスプレイ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996113285
Publication number (International publication number):1997281469
Application date: Apr. 10, 1996
Publication date: Oct. 31, 1997
Summary:
【要約】【課題】 車載用AV装置又はナビゲーション装置等に使用される液晶ディスプレイ装置において、光源を迅速に加熱して十分な輝度を確保することができるとともに、ヒータによる光源の過剰な加熱を防止する。【解決手段】 冷陰極管12の近傍に温度センサ14を設け、この温度センサ14の検出温度が例えば15°C以下の場合に、制御部1はヒータ駆動回路2を制御して冷陰極管12に巻き付けられたヒータ13に約12Vの直流電圧を印加する。また、センサ14による検出温度が15〜20°Cのときには、デューティ比が50%のパルス電圧をヒータ13に印加し、検出温度が20〜25°Cのときはデューティ比が25%のパルス電圧をヒータ13に印加する。更に、センサ14による検出温度が25°Cを超えるときは、ヒータ13への電力供給を停止する。
Claim 1:
一対の透明基板とこの一対の透明基板間に挟まれた液晶層とにより構成された液晶パネルと、この液晶パネルの一方の面側に配設された光源と、この光源を加熱するヒータと、前記光源又はその近傍における温度又は輝度を検出するセンサと、このセンサの出力に応じたデューティ比のパルス状の電圧を前記ヒータに印加するヒータ駆動電力供給手段とを有することを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
IPC (5):
G02F 1/133 580 ,  G02F 1/133 535 ,  G09F 9/00 304 ,  G09G 3/18 ,  H05B 41/16
FI (5):
G02F 1/133 580 ,  G02F 1/133 535 ,  G09F 9/00 304 ,  G09G 3/18 ,  H05B 41/16 Z

Return to Previous Page