Pat
J-GLOBAL ID:200903005638166515

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 林 敬之助
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997083154
Publication number (International publication number):1998284056
Application date: Apr. 01, 1997
Publication date: Oct. 23, 1998
Summary:
【要約】【課題】 高エネルギー密度で且つサイクル特性に優れ、かつ保存時及び使用時に発生する副反応の少ない非水二次電池を提供する。【解決手段】 正極、負極およびリチウムイオン導電性の非水電解質を具備する非水電解質二次電池において、正極または負極の少なくともいづれか一方の電極は電極活物質と共に炭素質材料を含有し、該炭素質材料として比表面積(BET法)が5〜50m2/g、平均粒径が1〜50μmの範囲、X線回折における面間隔d(002)が0.333〜0.340nm、結晶子の大きさがc軸方向(Lc)で40〜500nm、a軸方向(La)で40〜500nmである天然鱗片状黒鉛または膨張化黒鉛を用いた。
Claim (excerpt):
正極、負極およびリチウムイオン導電性の非水電解質を具備する非水電解質二次電池において、正極または負極の少なくともいづれか一方の電極は電極活物質と共に炭素質材料を含有し、該炭素質材料として比表面積(BET法)が5〜50m2/g、平均粒径が1〜50μmの範囲、X線回折における面間隔d(002)が0.333〜0.340nm、結晶子の大きさがc軸方向(Lc)で40〜500nm、a軸方向(La)で40〜500nmである天然鱗片状黒鉛または膨張化黒鉛を用いたことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (4):
H01M 4/02 ,  C01B 31/04 101 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (5):
H01M 4/02 C ,  H01M 4/02 D ,  C01B 31/04 101 Z ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
  • 非水電解質二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-355643   Applicant:株式会社リコー

Return to Previous Page