Pat
J-GLOBAL ID:200903005799470427
多重通信装置
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
鈴江 武彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994178456
Publication number (International publication number):1996047069
Application date: Jul. 29, 1994
Publication date: Feb. 16, 1996
Summary:
【要約】【目的】この発明は、データフレーム形式が単純化されると共に、データの伝送効率の向上が可能とされる、例えば車両内システムを構成する多重通信装置を提供することを目的とする。【構成】1つの親局に対して伝送路を介して複数の子局が接続され、親局からスタートフレームに続くデータ領域に、複数の子局の順位に対応して各子局で担当する負荷要素の数に応じたビット数を分配する。各子局にあっては、トランシーバ21で複合されたデータからSOF検出部22でスタートフレームを検知し、これに続くビットをビット計数部23で計数する。そして、自己局に割り当てられたビットが計数検知されたときに、データバッファ25に指令を与えて、この自己局に割り当てられたデータを格納するもので、複数の子局に対して1つのスタートフレームが設定され、アドレスデータを必要としないようにしている。
Claim (excerpt):
論理部と通信部とを有する親局と、それぞれ所定の負荷要素を担当する複数の子局と、前記親局と前記子局それぞれとを接続する多重伝送路とを備えた多重通信装置において、前記親局から子局に伝送される通信フォーマットが、前記各子局それぞれの負荷要素の数に対応したビット数のデータを、各子局の設定順位に対応して直列に配置したデータ部を備えて構成され、各子局は伝送されるデータ部から自己局のデータを読み取るようにしたことを特徴とする多重通信装置。
IPC (3):
H04Q 9/00 321
, B60R 16/02 665
, H04L 12/40
Patent cited by the Patent:
Return to Previous Page