Pat
J-GLOBAL ID:200903006535904808

屋内用光無線伝送システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 三好 秀和 ,  高橋 俊一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006000622
Publication number (International publication number):2007184707
Application date: Jan. 05, 2006
Publication date: Jul. 19, 2007
Summary:
【課題】屋内に届く太陽光の影響が少ない光無線伝送システムを提供する。【解決手段】 光無線伝送システムの各第1および第2の光無線伝送装置A1およびA2は、相手装置に対し、1350nm〜1400nmの波長帯域を有し、国際安全規格IEC60825-1で規定するクラス1に準拠する光強度を有するデータ光を出射する第1の発光素子1と、相手装置に対し、1350nm〜1450nmの波長帯域を有し、前記国際安全規格IEC60825-1で規定するクラス1に準拠する光強度を有するガイド光を出射する第2の発光素子9と、相手装置の第2の発光素子9から出射されたガイド光を用いて相手装置の自装置に対する方向を特定する検出器6Aおよび制御部8Aと、を備えている。【選択図】 図3
Claim (excerpt):
ガイド光を用いて第1および第2の光無線伝送装置間において相互の方向を特定し、方向が特定された第1および第2の光無線伝送装置間において、送信対象となるデータにより変調されたデータ光を送受信することによりデータ伝送を行う屋内用光無線伝送システムであって、 前記各第1および第2の光無線伝送装置は、 当該第1および第2の光無線通信装置の間で相互の相手装置に対して、前記データ光が1350nm〜1400nmの波長帯域を有し、国際安全規格IEC60825-1で規定するクラス1に準拠する光強度を有するデータ光を出射する第1の発光素子と、 前記相手装置に対して、前記ガイド光が1350nm〜1450nmの波長帯域を有し、前記国際安全規格IEC60825-1で規定するクラス1に準拠する光強度を有するガイド光を出射する第2の発光素子と、 前記相手装置の第2の発光素子から出射されたガイド光を用いて該相手装置の自装置に対する方向を特定する方向特定手段と、 を備えたことを特徴とする屋内用光無線伝送システム。
IPC (5):
H04B 10/02 ,  H04B 10/18 ,  H04B 10/10 ,  H04B 10/105 ,  H04B 10/22
FI (2):
H04B9/00 M ,  H04B9/00 R
F-Term (5):
5K102AA01 ,  5K102AA23 ,  5K102AL23 ,  5K102KA13 ,  5K102KA42
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特許第3059870号公報
Cited by examiner (2)
  • LEDを光源とする車両用灯具
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-267021   Applicant:市光工業株式会社
  • 口金付き電球
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-027156   Applicant:株式会社小糸製作所

Return to Previous Page