Pat
J-GLOBAL ID:200903007521917628

生物ろ過方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 猪股 祥晃
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992263430
Publication number (International publication number):1994114388
Application date: Oct. 01, 1992
Publication date: Apr. 26, 1994
Summary:
【要約】【目的】本発明は、常に脱窒率が高く保持でき、かつ安定した処理水質を得ることができる生物ろ過方法を提供することにある。【構成】本発明の生物ろ過方法は、少くとも2槽の生物ろ過槽を直列あるいは並列に連結すると共にその被処理水の流路を変更できるように開閉弁及び管を配置し、被処理水の通水時は前段の生物ろ過槽で浮遊物除去、次段の生物ろ過槽で脱窒処理し、また次段の生物ろ過槽を洗浄した後、被処理水の流路を洗浄された生物ろ過槽を前段となるように変更し、以下所定時間毎に洗浄操作にともなう同様の流路変更できるように構成しているので、常に脱窒が維持され、安定した処理水を得ることができる。
Claim (excerpt):
生物ろ過槽内に充填されたろ材表面に形成される生物膜の有機物分解作用および吸着作用により被処理水を浄化処理するとともに、生物ろ過槽を洗浄する機能を有する生物ろ過方法において、少くとも2槽の生物ろ過槽を直列あるいは並列に連結すると共にその被処理水の流路を変更できるように開閉弁及び管を配置し、被処理水の通水時は前段の生物ろ過槽で浮遊物除去、次段の生物ろ過槽で脱窒処理し、また次段の生物ろ過槽を洗浄した後、被処理水の流路を洗浄された生物ろ過槽を前段となるように変更し、以下所定時間毎に洗浄操作にともなう同様の流路変更を行うことを特徴とする生物ろ過方法。
IPC (3):
C02F 3/02 ,  C02F 3/06 ,  C02F 3/34 101

Return to Previous Page