Pat
J-GLOBAL ID:200903008244607361

内燃機関の空燃比制御装置における学習方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 八木田 茂 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998132197
Publication number (International publication number):1999324782
Application date: May. 14, 1998
Publication date: Nov. 26, 1999
Summary:
【要約】【課題】 簡単により正確な初期設定を行うことができる内燃機関の空燃比制御装置における学習方法を提供すること。【解決手段】 本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置における学習方法は、燃料噴射装置から噴射された燃料の動的挙動を少なくとも燃料付着率としてモデル化し、該モデルを用いて排気空燃比を制御する内燃機関の空燃比制御装置において、前記運転状態に関するパラメータを複数領域に割り付けて、一つの領域を画定する運転状態点間で運転条件を過渡的に変化させ、その時に生じる排気空燃比の目標空燃比に対するずれに基づいて、変化させた二つの運転状態点の燃料付着率の教師データを獲得し、前記教師データに基づいてモデルの学習を行うと共に、同一の運転状態点に対して異なる領域に関する複数の異なる教師データを獲得した場合には、それら複数の教師データの中間値を、その対応する運転状態点の教師データとして獲得する。
Claim (excerpt):
燃料噴射装置から噴射された燃料の動的挙動を少なくとも燃料付着率としてモデル化し、該モデルを用いて排気空燃比を制御する内燃機関の空燃比制御装置において、前記運転状態に関するパラメータを複数領域に割り付けて、一つの領域を画定する運転状態点間で運転条件を過渡的に変化させ、その時に生じる排気空燃比の目標空燃比に対するずれに基づいて、変化させた二つの運転状態点の燃料付着率の教師データを獲得し、前記教師データに基づいてモデルの学習を行うと共に、同一の運転状態点に対して異なる領域に関する複数の異なる教師データを獲得した場合には、それら複数の教師データの中間値を、その対応する運転状態点の教師データとして獲得することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置における学習方法。
IPC (5):
F02D 45/00 340 ,  F02D 41/04 330 ,  F02D 41/14 310 ,  G05B 13/02 ,  G05B 13/04
FI (5):
F02D 45/00 340 C ,  F02D 41/04 330 P ,  F02D 41/14 310 L ,  G05B 13/02 L ,  G05B 13/04

Return to Previous Page