Pat
J-GLOBAL ID:200903009911690147

加入者種別識別方式

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 後藤 洋介 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997147836
Publication number (International publication number):1998336713
Application date: Jun. 05, 1997
Publication date: Dec. 18, 1998
Summary:
【要約】【課題】 加入者種別挿入のための保持および加入者種別抽出後の保持それぞれで回路規模の縮小を図ること。【解決手段】 HW加入者種別保持回路2は所定数の転送データがアナログ加入者A/ISDN加入者Iのいずれかに対応しかつ時分割多重された入力HW11のフォーマットに対応する加入者種別のパターンを保持して小規模回路であり、フォーマット変換回路1は入力HW11を受付けた際にHW加入者種別保持回路2の加入者種別パターンに応じて加入者種別の転送データを、一方では前詰め、他方では後詰めそれぞれにまとめて並べ替え出力HW12として出力し、加入者種別の境界点をポインタ情報としてポインタ情報保持回路3へ出力する。制御情報振分回路4では出力HW12とポインタ情報とを受けて保持するのみで、出力HW12の境界点を挟んでそれぞれの加入者種別に振分けることができる。
Claim (excerpt):
異なる加入者種別の複数の加入者それぞれに対応しかつ時分割多重された転送データを入力HW(High Way)として受付け、受付けた複数の転送データそれぞれを、対応する加入者種別の制御情報処理部へ振分ける際、前記入力HW毎の所定数の転送データを前記加入者種別毎に予め定められた順序でまとめ並べ替えて出力すると共に、この出力する転送データにより構成されたデータ列における各加入者種別の範囲を出力する変換手段と、並べ替えた転送データを受けた際にはこれら転送データそれぞれの加入者種別を、前記変換手段から受けた前記各加入者種別の範囲と前記予め定められた順序とに基づいて識別する振分手段とを備えることを特徴とする加入者種別識別方式。
IPC (3):
H04Q 3/545 ,  H04J 3/00 ,  H04M 3/00
FI (3):
H04Q 3/545 ,  H04J 3/00 A ,  H04M 3/00 B
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 回線設定方式
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-204867   Applicant:富士通株式会社, 日本電信電話株式会社
  • 統合スイッチングシステム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-171685   Applicant:富士通株式会社, 日本電信電話株式会社, 沖電気工業株式会社, 日本電気株式会社, 株式会社日立製作所
  • 特開昭62-269526

Return to Previous Page